ワーケーションとは?メリット・デメリットや導入のポイントも紹介!

ワーケーションとは?メリット・デメリットや導入のポイントも紹介!

働き方が多様化している昨今では、ワーケーションという言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、以下のような疑問を抱くこともあるのではないでしょうか。

「ワーケーションとは具体的にどのような働き方?」
「ワーケーションのメリットは?」

そこで、本記事ではワーケーションの概要やメリットとデメリットについて解説。また、ワーケーションに向いている職種や企業の導入事例も紹介します。

ワーケーションを詳しく知りたい方やワーケーションをしてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ワーケーションとは?

ワーケーションは、観光庁により、以下のように定義されています。

Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語。テレワーク等を活用し、普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすことです。余暇主体と仕事主体の2つのパターンがあります*1

また、厚生労働省はワーケーションについて以下のように説明しています。

テレワーク等を活用し、普段のオフィスとは異なる場所で余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる*2

つまり、ワーケーションとは観光地やリゾート地のような自宅またはオフィス以外の場所で休暇を楽しみながら仕事をするスタイルだといえます。

ワーケーションの2つの種類

ワーケーションには、以下2つの種類があります。

  • 休暇型ワーケーション
  • 業務型ワーケーション

それぞれの違いを詳しく見てみましょう。

休暇型ワーケーション

休暇型ワーケーションは休暇を主な目的としており、福利厚生の一部として導入される場合が多いといえます。休暇の合間を縫って仕事をするため、「休暇中にも関わらず仕事をしなければならない」ということではありません。

観光地やリゾート地などに長期滞在し、そこでテレワークをするのが一般的なスタイルです。休暇型ワーケーションと有給休暇を組み合わせることで、リフレッシュをしながら仕事に取り組めるでしょう。

業務型ワーケーション

業務型ワーケーションは、仕事が主体となるワーケーションです。主に以下の3つのスタイルに分けられます。

  • 地域課題解決型
  • 合宿型
  • サテライトオフィス型

地域課題解決型は、滞在先の地域の関係者と交流して地域課題の解決を一緒に目指すワーケーションです。企業側は地域への貢献や人材育成などのメリットが期待でき、地域側は課題の解決や企業との関係構築などの機会を得られます。

合宿型は、普段のオフィスとは異なる場所で議論やグループワークなどを行います。環境を変えることで、これまでにない発想やアイデアが生まれる場合もあるでしょう。

サテライトオフィス型は、その名の通りサテライトオフィスやシェアオフィスなどでテレワークをするスタイルです。新鮮な気持ちで仕事に取り組めたり、地方で新規事業を始めるきっかけを得られたりなどのメリットがあります。

なお、以下の記事ではテレワーク環境を整備する方法について解説しているので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
テレワーク環境の整備を完全ガイド!快適になるアイテムや部屋のレイアウトも紹介
テレワーク環境の整備を完全ガイド!快適になるアイテムや部屋のレイアウトも紹介コロナ禍を経て、テレワークを導入する企業が増えています。 在宅で働くことで、通勤時間が短くなるなど便利な反面、「自宅でのテレワークだ…

ワーケーションのメリット

ワーケーションには、さまざまなメリットがあります。従業員側と企業側に分けて説明するので、それぞれチェックしてみてください。

従業員側のメリット

従業員側のメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 長期休暇を取得しやすくなる
  • ストレス軽減やリフレッシュ効果が期待できる
  • ワークライフバランスを充実させやすくなる

それぞれを詳しく説明します。

長期休暇を取得しやすくなる

1つ目のメリットは、長期休暇を取得しやすくなることです。ワーケーションを通じて長期間の休みを取れれば、週末や短期間の休暇では行けないようなリゾート地や観光地に滞在できます。

勤務先の企業の規則にもよりますが、海外や離島などで過ごせる場合もあります。万が一仕事上のトラブルが発生したときに対応できる環境を整えておけば、安心感を持って長期休暇を満喫できるでしょう。

ストレス軽減やリフレッシュ効果が期待できる

ストレス軽減やリフレッシュがしやすいのも、ワーケーションのメリットの1つです。仕事以外の時間で自然に触れたり家族とのんびり過ごしたりすれば、心身の疲れを癒せるでしょう。

また、観光地やリゾート地などに滞在してプライベートが充実すれば、仕事のモチベーションが向上するといえます。環境が変わることで、効率よく仕事ができるようになったり、新しいアイデアを思いついたりするかもしれません。

ワークライフバランスを充実させやすくなる

ワーケーションをすると、ワークライフバランスを充実させやすくなります。「必要最低限の仕事をしつつ、家族との時間を増やす」「通勤や帰宅にかかっていた時間を趣味や観光に充てる」など、仕事とプライベートのバランスを調整しやすくなるでしょう。

プライベートが充実すると仕事のパフォーマンスが向上し、仕事がうまくいくと私生活も楽しめるようになると考えられます。ワーケーションは、仕事とプライベートの両方を充実させる効果があるでしょう。

企業側のメリット

企業がワーケーションを導入するメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 人材確保につながる
  • 社員の生産性向上が期待できる
  • 新規事業が生まれる可能性がある

各メリットを詳しく見てみましょう。

人材確保につながる

まず、企業がワーケーションを導入すると人材確保につながります。時間や場所に縛られずに働ける環境は従業員にとって魅力的であるといえるため、離職率低下の効果が期待できるでしょう。

また、ワーケーションを実施すると働き方改革に積極的に取り組んでいることをアピールでき、入社を希望する人が増えると考えられます。優秀な人材を採用できれば、会社の業績アップにつながるでしょう。

社員の生産性向上が期待できる

社員の生産性向上が期待できるのも、企業側がワーケーションを導入するメリットの1つです。観光地やリゾート地でも仕事ができる環境を提供すれば従業員のモチベーションが上がり、仕事の効率化につながるといえます。

また、社員の生産性が上がると少ないリソースで成果を出しやすくなるため、企業としての競争力アップが見込めるでしょう。

新規事業が生まれる可能性がある

企業がワーケーションを導入すると、新規事業が生まれる可能性があります。従業員が普段のオフィスとは異なる環境で仕事をすることで新しいアイデアを思いつけば、それが新たなビジネスにつながるかもしれません。

また、従業員が地方や観光地、リゾート地などに滞在して現地の人と関係を構築することで企業のネットワークが広がり、新しい事業を始めるきっかけを得られる場合もあるでしょう。

ワーケーションのデメリット

ワーケーションにはデメリットもあります。具体的には、以下の3つが挙げられます。

  • 導入や運用にコストがかかる
  • セキュリティ面のリスクがある
  • 勤怠管理が複雑化する

それぞれを詳しく解説します。

導入や運用にコストがかかる

1つ目のデメリットは、ワーケーションの導入や運用にコストがかかることです。オフィス以外の場所で働けるようにするためには、従業員へのパソコンの貸与やWi-FiとVPNの整備、チャットツールの導入などが必要でしょう。

長期的にワーケーションを実施すると、それだけ費用もかかります。ワーケーションで得られるメリットとコストを照らし合わせ、実施するか否かを検討することが大切です。

セキュリティ面のリスクがある

セキュリティ面のリスクがあることも、ワーケーションのデメリットの1つです。安全性の低いWi-Fiに接続して機密情報が漏洩したり、重要な書類やUSBメモリを紛失したりすると、取引先に多大な迷惑をかけてしまいます。

ワーケーションを実施するにあたって、安全性の高いインターネット接続方法を整備し、パソコンや書類などの管理を従業員に徹底させることが必要です。

勤怠管理が複雑化する

ワーケーションを導入すると、勤怠管理が複雑になります。ワーケーションをする社員は労働時間が一定ではなくなり業務量も変わるため、勤怠管理や人事評価が難しくなるでしょう。

労働時間で勤怠管理をしている企業がワーケーションを導入する際は、たとえば仕事の成果で評価する方法を検討してみてもよいかもしれません

企業のワーケーション導入事例

ここでは、以下の3企業のワーケーション導入事例を紹介します。

  • 日本航空株式会社
  • ユニリーバ・ジャパン株式会社
  • 株式会社野村総合研究所

どのようなワーケーションを導入しているか詳しく見てみましょう。

日本航空株式会社

日本航空株式会社(JAL)は2017年7月よりワーケーションを導入しており、休暇期間中にテレワークでの業務を認めています。従業員が旅行先に長く滞在でき、急な仕事や会議が入っても休暇の日程を変更せずに済んでいるようです。

また、ワーケーションの推進を目的として、2022年2月には共創型コミュニティ「ワークスタイル研究会」を発足しました。議論や実証を繰り返し、ワーケーションを社内外に広げていくための活動を行っているそうです。

ユニリーバ・ジャパン株式会社

ユニリーバ・ジャパン株式会社は、「地域 deWAA」という地域課題解決型のワ―ケーションを2019年7月に導入しました。地域への貢献を通じて従業員のウェルビーイングを高め、イノベーションの創出を目指しています。

提携自治体にある施設をコワーキングスペースにし、社員は無料で利用できます。提携自治体は、北海道下川町や宮崎県新富町などです。ワーケーションの対象は全社員で、期間や日数の制限はありません。

株式会社野村総合研究所

株式会社野村総合研究所は、徳島県三好市で「三好共創ベースキャンプ」という新しい人材育成プログラムを実施。参加者はテレワークで本業をしながら三好市に一定期間滞在して、地域課題の解決を目指します。

プログラムの内容は、まずオンラインで三好市について事前学習をし、チームを組んでリモートで関係を構築します。その後、三好市に1週間滞在し、現地調査とプレゼンを実施。現地滞在中に見えてきた課題の解決策を自社に戻って考え、最終的に三好市長や現地関係者にプレゼンをするそうです。

ワーケーションを導入するときのポイント

ワーケーションを導入する際は、以下3つのポイントに気をつける必要があります。

  • セキュリティ対策の強化
  • 業務のデジタル化
  • 勤怠管理の見直し

それぞれの注意点を詳しく説明します。

セキュリティ対策の強化

まず、ワーケーションを実施する際はセキュリティ対策が重要です。オフィス以外の場所で仕事をする場合、カフェやホテルのフリーWi-Fiに接続したことによる機密情報の漏洩や、パソコン・社用スマートフォンの紛失などのリスクが高まります。

たとえば、セキュリティソフトの導入やデバイスの取り扱いマニュアルの作成など、セキュリティ対策を強化する取り組みが必要です。

業務のデジタル化

業務のデジタル化も、ワーケーションを導入するにあたって押さえておきたいポイントです。従業員がオフィス以外の場所でもスムーズに業務を行えるようにするためには、デジタル化やペーパーレス化が欠かせません。

紙ベースの業務が多いと観光地やリゾート地などに滞在していても必要に応じて出社する必要があり、ワーケーションの定着は難しいでしょう。ペーパーレス化を進め、社員が場所に縛られずに勤務できる環境を整えることが大切です。

勤怠管理の見直し

ワーケーションを導入する際は、勤怠管理を見直す必要があります。前述の通りワーケーション中の社員の労働時間はオフィス勤務をしている人と必ずしも同じとはいえないため、勤怠管理の仕組みの変更が求められるでしょう。

「日報を提出してもらい、1日の業務内容を把握する」「グループウェアのようなツールを活用してタスクを共有する」「勤怠管理システムを導入する」など、ワーケーションをする社員の勤怠状況を適切に管理できる環境の構築が必要です。

ワーケーションに向いている職種

ワーケーションに向いている職種は、主にITやWeb系だといえます。オフィス以外の場所で仕事をすることになるため、パソコン1台でリモートワークできることがワーケーションの条件です。なお、社内でデジタル化を進めてセキュリティ対策を強化すれば、事務職や企画職、カスタマーサポートなどもワーケーションは可能でしょう。

一方で、接客業や営業職のような対面で仕事をする職種は、基本的にワーケーションは難しいといえます。

スキルアップを経て好きな場所で仕事する!ワーケーションの働き方

最後に、スキルを習得してワーケーションを実現させた方の事例を紹介します。

会社員として働いていた紫さんは、デザインへの興味とコロナ禍で生活が変化したことによる将来への不安から、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)への入会を決意。PhotoshopやIllustrator、HTML・CSS、WordPressなど、Webデザインに必要なスキルを掛け合わせて身につけました。

スキルを習得してからは、クラウドソーシングサイトで仕事にチャレンジ。円滑なコミュニケーションを意識したり付加価値のある提案をしたりして、仕事の受注数を増やしていったそうです。

その結果、未経験から場所に縛られずに働くWebデザイナーになれました。ときにはハワイでワーケーションをするなど、自由な働き方をしているといいます。

インタビュー記事はこちら
\ハワイでワーケーションも/副業で年収150万UP!未経験から自由に働く副業デザイナーに
\ハワイでワーケーションも/副業で年収150万UP!未経験から自由に働く副業デザイナーに27の職種スキルから自分の”好き”を選んで学び、”私らしい働き方”をサポートするSHElikes。今回はSHElikes受講生で、未…

ワーケーションとは何かを理解して、好きな場所で仕事をしよう

ワーケーションとは、観光地やリゾート地などオフィス以外の場所で休暇を楽しみながら仕事をするスタイルです。ワーケーションをすることで、リフレッシュしながら仕事ができたり生産性が向上したりなど、さまざまなメリットを得られるでしょう。また、企業側にとっては、人材の確保や新規事業展開などにつながる効果が期待できます。

なお、ワーケーションに適した職種は、主にIT系やWeb系です。プログラミングやWebデザインなど、パソコン1台で仕事をするスキルが必要だといえます。

ワーケーションに必要なスキルを習得したい方は、女性向けキャリアスクールSHElikesをチェックしてみてください。全45以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題*で、Webデザインやライティング、動画編集、SNSマーケティングなどのスキル習得を目指せます。

興味のある方は無料体験に参加し、ワーケーションに向けた一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※スタンダードプランの場合

※引用
*1:観光庁「「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー」ワーケーションとは?より
*2:厚生労働省「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」より

ABOUT ME
ライター shin
航空系の会社に勤務した後、フリーランスとしての活動を開始。現在は主にWebメディアに携わりつつ海外を転々としている。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。