Webクリエイター能力認定試験とは?難易度や合格率、勉強方法について解説!

Webクリエイター能力認定試験とは?難易度や合格率、勉強方法について解説!
ABOUT ME
ライター 大竹菜々子
高校3年生で脚本家としてデビュー。2018年5月、脚本を担当した映画『猫カフェ』及び『チャットレディのキセキ』が公開される。 慶應義塾大学法学部進学後は、「トラベル Watch」「グルメ Watch」(株式会社インプレス)にてライター・編集者としての活動を開始した。 現在に至るまで、「レスポンス」(株式会社イード)や「ビギナーズ」 (株式会社マーケットエンタープライズ)などで取材記事やSEO記事作成を手掛けている。 なお 2022 年からは、オウンドメディア立ち上げに関わるなど、メディアプロデューサーとしても活動している。JAPAN MENSA会員。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

Webデザイン系の資格を取得したい方や、クリエイターとしてさらにステップアップしたいと考えている方のなかには、Webクリエイター能力認定試験という資格を見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。

取得を目指す資格を選ぶにあたり、「Webクリエイター能力認定試験は役立つ?」「試験勉強の過程でどんなことが学べるの?」といった疑問が湧いてきた方もいるでしょう。

この記事では、Webクリエイター能力認定試験の合格率や難易度、取得するメリット、勉強方法を紹介していきます。

Webクリエイター能力認定試験とは?

Webクリエイター能力認定試験は、デザインやコーディングなど、Webクリエイターとして身につけておきたいスキルが備わっているかどうかを判断し、認定することを目的としています。

認定基準にはスタンダード(初級)とエキスパート(上級)の2種類があり、いずれも実技試験がメインでエキスパートのみ知識問題も問われます。スタンダードでは、最低限の知識を身につけて実践できるように練習しましょう。

エキスパートでは、さらに高度なWebデザインやレイアウト手法など画像編集技術も求められます。公開されている認定基準*1は、次のような内容です。

  • スタンダードの認定基準
    セマンテックWebを理解し、HTML5をマークアップすることができる。また、CSSを用いてHTMLの構造を維持しつつ、Webページのデザインやレイアウトを表現することができる。
  • エキスパートの認定基準
    レイアウト手法や色彩設計等、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWebデザインを表現することができる。また、スクリプトを用いた動きのあるWebページの表示、マルチデバイス対応、新規サイトを構築することができる。

Webクリエイター能力認定試験の出題形式と出題範囲

それでは、Webクリエイター能力認定試験の出題範囲*2をチェックしておきましょう。

スタンダード 実技問題

内容HTML5の変換、HTMLの作成、CSSの読込と作成、画像の表示
形式配布された問題データおよび素材データに基づき、設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。
題数1テーマ(4ページ程度のHTMLとCSSの作成)
時間テキストエディター使用:70分
Webページ作成ソフト使用:60分

エキスパート 知識問題

内容Webサイトに関する知識
形式多肢選択形式(4択)
題数20問(デザインカンプによる設問15問、文書による設問5問)
時間20分
内容HTMLの作成、CSSの読込と作成、画像の表示、JavaScriptの読込
形式配布された問題データおよび素材データに基づき、設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。
題数1テーマ(基本ページ1ページと5ページ程度のHTMLとCSSの作成、JavaScriptの対応、レスポンシブWebデザインの対応)
時間テキストエディター使用:110分
Webページ作成ソフト使用:90分

エキスパート 実技問題

内容HTMLの作成、CSSの読込と作成、画像の表示、JavaScriptの読込
形式配布された問題データおよび素材データに基づき、設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。
題数1テーマ(基本ページ1ページと5ページ程度のHTMLとCSSの作成、JavaScriptの対応、レスポンシブWebデザインの対応)
時間テキストエディター使用:110分
Webページ作成ソフト使用:90分

Webクリエイター能力認定試験の難易度と合格率

Webクリエイター能力認定試験の合格基準*3は、次のようになっています。

  • スタンダード:実技問題の得点において得点率65%以上
  • エキスパート:知識問題と実技問題の合計得点において得点率65%以上

累計受験者数は47,113名(2023年3月31日時点)で、その合格率は89.92%(2022年度平均合格率)と9割近い方が合格しているようです*4

公式Webサイトによれば、初学者の方がスタンダートを受験する場合に必要な学習時間の目安は約24時間で、スタンダード取得後にエキスパートを受験する場合の学習時間の目安は、約38時間です*5

しっかり勉強すれば合格することができる試験といえます。勉強をする際は、主催のサーティファイから発行されているテキストをチェックしてみることがおすすめです。公式テキストを確認しておくことで、問題のレベルや出題内容を正確に把握することができるでしょう。

Webクリエイター能力認定試験の申込み方法

Webクリエイター能力認定試験を個人で受験する場合、随時試験か公開試験のいずれかで受験することになります。随時試験は、サーティファイが認定する全国の認定試験会場で随時開催される試験です。試験会場によって開催日程が異なります。

公開試験は、サーティファイ認定試験事務局が定めた日程(年間2回)で実施される試験です。受験者の自宅や所属企業・学校などで受験するリモートWebテストとなります。受験料金は、スタンダードが5,900円、エキスパートが7,500円です。申込みから受験までの流れは、次のようになっています。

随時試験の流れ

  1. 試験内容を確認
  2. 受験会場を検索
  3. 受験会場への連絡・試験日時などを確認
  4. 受験申込み・受験料支払い(各試験会場宛)
  5. 受験
  6. 結果発表

公開試験の流れ

  1. 試験内容を確認
  2. 受験申込み・受験料振込
  3. 受験票受領・試験場所と時間の確認
  4. 受験
  5. 結果発表

随時試験では、自分が利用したい試験会場と直接やりとりをすることが必要です。連絡や支払いなど、一つひとつのステップを忘れず対応するようにしましょう。

Webクリエイター能力認定試験の資格取得のメリット

Webクリエイター能力認定試験の合格率は約9割と高く、「受験するメリットがあるの?」と感じている方もいますよね。資格のメリットを考える際は、資格取得そのものに加え、試験勉強を通して身につけられるスキルにも着目しましょう。

ここでは、Webクリエイター能力認定試験に挑戦し、資格を取得するメリットについて解説していきます。

デザインの基礎が体系的に学べる

Webクリエイター能力認定試験の勉強では、デザインの基礎を体系的に学ぶことができます。いくら合格率が高くても、未経験の方がWebクリエイター能力認定試験に合格するためには、Webクリエイターになるための幅広い基礎知識をしっかりと身につけることが求められます。試験勉強をすることで、Webデザインやコーディングの基礎となる知識を体系的に学ぶことが可能です。

Webクリエイター能力認定試験は、国際標準規格「W3C」に準拠したWebサイトが作成できるかどうかを問われる資格試験です。Webサイトを訪れる人のユーザビリティも重視されている点が試験の特徴となっていて、取得することでデザイン性と使いやすさを併せ持つWebサイトを構築できるようになるでしょう。

将来的にWebデザイナーとして活躍したいと考えている人は、1つの通過点としてWebクリエイター能力認定試験を受験するとよいでしょう。

デザインスキルを客観的に証明できる

Webクリエイター能力認定試験を取得することで、デザインスキルを客観的に証明できるようになります。合格すると認定証が交付され、履歴書に記載することも可能です。未経験からの就職・転職を目指す場合、Web業界に関係する資格を持っていることで採用されやすくなる可能性が高いでしょう。

エキスパートまで合格しておけば、Web業界で仕事をはじめるための基本は身についているということができます。なお、Web制作においては、資格以上に実績が求められることも少なくありません。Webクリエイター能力認定試験に合格した方は、学んだことを活かして自分なりにWebサイトを構築してみましょう。資格取得に加えてポートフォリオも充実させておくことで、より評価を得られる可能性が高まります。

Webデザイナーを目指す足がかりになる

Webクリエイター能力認定試験では、デザインに関する基礎的な知識を学ぶことができます。Webデザイナーへの就職や転職を目指して受験を検討している方も多いのではないでしょうか。

実際にWebデザイナーとして働きはじめると、さらに学ばなければならないことに直面します。事前にWebクリエイター能力認定試験の勉強を通して基礎知識を身につけておくことで、さらなるスキルアップのための下地を作っておくことが重要です。

資格を取得することは、目標を達成するためのわかりやすいステップになります。Webクリエイター能力認定試験からスタートし、ポートフォリオを充実させつつ徐々にプロ向けの資格にもチャレンジしていくことで、着実に目標へと進んでいくことができるでしょう。

Webクリエイター能力認定試験の勉強方法

Webクリエイター能力認定試験は最初の1歩として最適な試験なので、確実に合格を目指したい方も多いでしょう。

ここでは、Webクリエイター能力認定試験に合格するためにおすすめの勉強方法や必要な対策を紹介します。仕事や学業を両立しながら効率よく勉強できる方法を探してみましょう。

問題集やサンプル問題を使う

「すきま時間を使って自分でコツコツ勉強したい!」という方は、問題集やサンプル問題を活用して勉強しましょう。

公式から発行されているテキストや問題集であれば、Webクリエイター能力認定試験の試験問題の傾向をつかみやすいということができます。公式サイトからは、試験と同じファイル形式で使えるサンプル問題をダウンロードすることも可能です。実際の試験を想定して問題演習ができるので、ぜひダウンロードしてみてください。

問題集やサンプル問題は、2~4回繰り返し勉強するのがおすすめです。間違えた問題を中心に見直して、試験直前もあらためて間違えやすい問題をチェックしておくとよいでしょう。

学習サイトやスクールを活用する

「1人で勉強を続けられるか不安……」という方は、スクールを利用するのもおすすめです。

スクールには、クリエイティブなスキルを身につけるためのカリキュラムが整っています。PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールの使用法からHTML、CSSによるコーディング技術まで、Webデザインに必須の技術を網羅的に学ぶことができるでしょう。

わからない点を講師に教えてもらったり、行き詰まったときに仲間と支え合ったりと、挫折しにくい環境といえます。

女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)では、WebデザインやWebマーケティングなど、Webデザイナーに必要なスキルを幅広く学ぶことができます。実際の業務で求められるビジネススキルを習得したり、同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨しながら高め合ったりすることが可能です。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

Webクリエイター能力認定試験以外のデザイン系資格

Web業界では、自分の実績や過去の作品をポートフォリオとして積み重ねていくことが大切です。未経験からスタートして就職・転職を目指す場合、経験者と比べて実績のアピールが難しいため、資格取得によって知識やスキルが備わっていることを伝えられるとよいでしょう。

そこで、初心者向けのWebクリエイター能力認定試験に合格してから次のステップとして挑戦したり、同様のレベルでほかの資格にチャレンジしたりしたい方に最適な資格を紹介します。

あわせて読みたい
Webデザイナーにおすすめの資格9選!メリットや勉強方法も解説
Webデザイナーにおすすめの資格9選!メリットや勉強方法も解説Webデザイナーになるために、あるいはWebデザイナーとしてステップアップするために、資格が必要か迷う人も多いのではないでしょうか。…

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、Webデザインやシステム構築など、Webサイトを制作する際に必要な知識や技術が問われる試験です。厚生労働省に指定された特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会によって実施されており、国家検定として認められています。

ウェブデザイン技能検定には3級から1級の3つの級があり、3級はWeb制作や運営に関する業務に従事している人、従事しようとしている人が受けられる入門的なものです。Webデザイナーを目指す際に必ず取得しなければならない資格というわけではありませんが、ウェブデザイン技能検定のために勉強を進めることで、Web制作の知識と技術が身につくでしょう。未経験の方がWeb関連企業への就職を目指す際に、技術力を証明する指標にもなるでしょう。

あわせて読みたい
ウェブデザイン技能検定とは?試験内容や難易度・合格率、勉強法を解説!
ウェブデザイン技能検定とは?試験内容や難易度・合格率、勉強法を解説!ウェブデザイン技能検定は、Webデザイン業界唯一の国家資格です。3級・2級・1級と難易度別に試験範囲が定められています。資格取得によ…

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定は、CG-ARTSが主催する民間資格です。Web制作の準備段階であるコンセプトメイキングから、Webページのデザイン、テスト運用・評価まで、幅広い知識が問われる試験となっています。Webサイトを制作できるスキルだけでなく、Webコンテンツについての理解や、ユーザーの潜在的なニーズを満たすための技術も求められます。

試験は基本知識が問われるベーシックと、より専門的な知識が問われるエキスパートに分かれています。エキスパートまで取得することができれば、Webデザインにおける技術や制作の流れなど全体的に把握できるので、実務でも役立つといえるでしょう。

Illustratorクリエイター能力認定試験

Illustratorクリエイター能力認定試験は、Webクリエイター能力認定試験と同じサーティファイが実施している資格試験です。

Adobe株式会社が提供する「Illustrator」というグラフィックデザインソフトを使ったコンテンツ制作能力を認定する試験で、スタンダードとエキスパートの2つのレベルが用意されています。

スタンダードの目的は、指示通りの作業を正確かつ合理的におこなえることです。エキスパートになると、クライアントのニーズに対応した創造性の高いコンテンツ制作ができることが求められます。

試験で測定・評価されるのは、Illustratorを使ったコンテンツ作成能力に加え、そのベースとなるドキュメントデザインやテーマ・素材から仕様に従ってコンテンツを制作するスキルです。Illustratorを使いこなすことができれば、Webサイトのデザインだけでなくロゴやグラフィックを制作する際にも役立てることができるため、さらにデザイン技術を磨きたい方はぜひ挑戦してみてください。

Webクリエイター能力認定試験で基礎スキルを養おう

Webクリエイター能力認定試験では、Webデザインに必要な基礎的な知識を網羅的に学習することが可能で、未経験の方にぴったりの資格です。

資格試験を目標の1つとして据えることで、着実にステップアップすることが可能になります。試験勉強を通して知識を蓄えたうえで、学んだことを活かしたWebサイトを構築するなど、効率よく学習を進めていきましょう。

女性向けキャリアスクールのSHElikesでは、PhotoshopやIllustrator、コーディングなどWebデザインに必要なスキルを幅広く学習することができます。ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

*1「サーティファイ web利用・技術認定委員会主催 Webクリエイター能力認定試験」試験内容より
*2「サーティファイ web利用・技術認定委員会主催 Webクリエイター能力認定試験」出題形式より
*3「サーティファイ web利用・技術認定委員会主催 Webクリエイター能力認定試験」合格基準より
*4「サーティファイ web利用・技術認定委員会主催 Webクリエイター能力認定試験」受験実績より
*5「サーティファイ web利用・技術認定委員会主催 Webクリエイター能力認定試験」学習時間の目安より

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。