

近年ではおしゃれなVlog(ブイログ)をTikTokやYouTubeに投稿する方が多く、「自分でもVlogを作ってみたい…」と考える方はいらっしゃるのではないでしょうか。求めるクオリティによっても異なりますが、簡単なVlogであればスマホ一台で作成することが可能です。
動画編集スキルを身につけると副業として活躍できるチャンスもあるのでVlogに興味のある方は、編集方法を勉強して損はないでしょう。
今回は、Vlog作成に役立つアプリやソフト、具体的な作り方などについて解説しています。おしゃれなVlog編集のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
そもそもVlogとは
Vlogとは「Video Blog(ビデオブログ)」の略語であり、その名の通り動画のブログを意味します。ライフスタイルや日常生活、旅先での過ごし方などを発信する方が多く、YouTubeやTikTokなどのSNSで人気コンテンツの一つです。文章と違い音や映像を使って表現できるため、臨場感のあるブログを作れることが魅力といえます。
Vlogに細かいジャンルは定義されていないため、自由な発信をすることが可能です。また最近では、Vlog作品を投稿する方を「Vlogger(ブイロガー)」と呼ぶことも多く、クリエイティブな作品を発信するクリエイターも少なくありません。

【無料あり】Vlog作りに活躍する動画編集アプリ3選
それではVlog作りに活用できる動画編集アプリを紹介します。それぞれの特徴を解説するので、スマホでVlogを作成したい方は参考にしてください。
CapCut
対応OS | iOS/Android |
---|---|
メリット | 完全無料質の高い編集ができる |
デメリット | 商用利用が禁止されている 15分以上の動画は作成できない |
高品質なVlogを作ってみたい方には、CapCutをおすすめします。CapCutは本格的な編集機能を搭載しながら完全無料で使用できる動画編集アプリです。TikTokやInstagramなどのコンテンツ作成に使用する方が多く、本格的な動画を手軽に作れることが魅力といえます。テンプレートも充実しているため、動画編集のスキルがない方でも魅力的なVlog編集ができるでしょう。
ただしCapCutでは、商用利用を目的にした編集は禁止されています。したがってYouTubeチャンネルの収益化を目的にする方には不向きかもしれません。しかし質の高い編集が手軽にできることはメリットといえます。SNSでの発信を目的にする方はCapCutを試してみるとよいでしょう。
参照:CapCut | AI搭載のオールインワンの動画エディターとグラフィックデザインツール
VLLO
対応OS | iOS/Android |
---|---|
メリット | 使用できる機能が豊富 無料版でもロゴが入らない |
デメリット | 一部有料 |
VLLOはVlog作成に使用される動画編集アプリの一つです。独自性のある動画素材が多く、おしゃれなVlogを作ってみたい方にぴったりのアプリといえるでしょう。編集画面がシンプルなので、動画編集に慣れていない方でも手軽に操作できると考えられます。写真加工にも対応しているため、スライドショー形式のVlogを作りたい方にもおすすめのツールです。
無料版では一部の機能が制限されていますが、カットやトランジションなどの基本的な機能は無料で使用できます。ただし動画と音声を分離した編集には対応していないため、音にこだわった編集を希望する方には物足りない可能性があります。したがってVLLOは、映像にこだわったVlog編集をしたい方におすすめといえるでしょう。
参照:VLLO
iMovie
対応OS | iOS |
---|---|
メリット | パソコンでも使用できる テンプレートが豊富 |
デメリット | 細かいテキスト編集ができない iOS専用 |
iPhoneでVlogを作ってみたい方は、iMovieを使ってみるとよいでしょう。操作方法が簡単なうえにテンプレートが充実しているため、短時間でおしゃれな作品を編集できる可能性があります。使用できるエフェクトやトランジションなどが多く、躍動感のあるVlogを作りたい方にもおすすめのアプリです。
全ての機能が使いやすい反面、テキストのフォントや文字間などの細かい編集はできません。カラーグレーディング機能も搭載されていないため、映像表現にこだわった作品に不向きの可能性があります。とはいえ利用できる動画素材の質は高いので、クオリティの高いVlogを手軽に作成してみたい方はiMoveをお試しください。
Vlog作成に使える動画編集ソフト3選
次に、Vlog作成に利用できる動画編集ソフトを紹介します。パソコンでVlogを作りたい方はこちらを参考にしてください。
Adobe Premiere Pro
対応OS | Windows:10/11 macOS:v10.14以上 |
---|---|
メリット | 本格的な映像作品を作れる 他のAdobeソフトと連動して使用できる |
デメリット | 有料ソフト 操作が難しい可能性がある |
Adobe Premiere Proは、動画編集で多く使用されるソフトの一つです。キーフレームやマスクなど本格的な機能を使用できるため、高品質なVlogを作成できるでしょう。Adobe Premiere Pro専用のテンプレートもWeb上で配布されているので、おしゃれな作品を手軽に作れる可能性があります。
Adobe Premiere Proは完全有料ソフトですが、7日間の無料体験が用意されています。操作方法は難しいかもしれませんが、使いこなせるとVlogだけではなく動画編集の仕事を始められるかもしれません。クオリティの高い動画編集スキルを身につけたい方は、Adobe Premiere Proを試してみましょう。
参照:本格的な動画編集ソフトウェア | Adobe Premiere Pro
DaVinci Resolve
対応OS | Windows:10/11 macOS:10.13.6以上 |
---|---|
メリット | 無料版でも本格的な編集ができる 細かいカラーグレーディングができる |
デメリット | スペックの高いパソコンが必要 一部有料 |
映像の色味にこだわりたい方には、DaVinci Resolveをおすすめします。DaVinci Resolveは、ドラマや映画などの映像制作でも使用されている動画編集ソフトの一つです。モーショングラフィックスや3Dなどの本格的な機能を搭載しているうえ、細かいカラーグレーディングにも対応しています。したがってグラフィックにこだわったVlogを作りたい方におすすめのソフトといえるでしょう。
DaVinci Resolveで4K以上の画質で動画を書き出すには有料版を購入する必要があります。編集にはスペックの高いパソコンが必要になるため、高解像度のVlogを作るにはコストが発生するかもしれません。しかし無料版でも高品質な作品を作れるため、美しいVlogに仕上げたい方にはDaVinci Resolveをおすすめします。
参照:DaVinci Resolve | ストア Blackmagic Design
VideoProc Vlogger
対応OS | Windows:7以上 macOS:10.11以上 |
---|---|
メリット | 無料で使用できる 本格的な動画編集が可能 |
デメリット | 動画素材が少ない傾向にある |
VideoProc Vloggerは直感的に使用できることで人気を集める動画編集ソフトです。操作方法が簡単にもかかわらずクオリティの高い作品を作れるため、高品質なVlog編集におすすめといえるでしょう。無料で使用できるソフトなので、コストをかけたくない方にはうってつけと考えられます。
ただしVideoProc Vloggerにはテンプレートなどの素材が少ないため、短時間でVlogを作成したい方には不向きかもしれません。動画素材の容量によっては書き出しエラーが発生するトラブルも見られます。しかし無料ソフトでありながら4Kなどにも対応しているのは魅力といえるでしょう。コストをかけず本格的なVlogを作りたい方には、VideoProc Vloggerをおすすめします。
参照:【公式】VideoProc Vloggerをダウンロードする
おしゃれなVlogの作り方5ステップ
ここからは、おしゃれなVlogの具体的な作り方を解説します。
- 発信するメディアを決める
- 撮影機材を用意する
- 構想を考える
- 撮影を行う
- 動画を編集する
上記のステップを意識しながらVlogを作ってみましょう。
1.発信するメディアを決める
Vlogを作成する際は、YouTubeやTikTokなど発信するメディアを決めておきましょう。メディアによって解像度やアスペクト比が異なるため事前に決めておくことがおすすめです。たとえばTikTokとYouTubeでは以下のような違いがあります。
TikTok | YouTube | |
---|---|---|
アスペクト比 | 9:16 | 16:9 |
最大尺 | 10分 | 12時間 |
上記のように、使用するメディアによって推奨ファイルが異なります。投稿するメディアに適切なアスペクト比で撮影するとスムーズに編集できるでしょう。ただし推奨解像度以上で撮影しても画質は変わらないので注意してください。
2.撮影機材を用意する
発信するメディアを決めたら撮影機材を用意しましょう。基本的にはスマホだけでも撮影することは可能です。クオリティの高いVlogを作りたい方は、一眼レフカメラなどでの収録をおすすめします。スマホで高品質な映像素材を撮影したい方は、LOG収録に対応している「FiL MiC Pro」や「Momento-Pro Camera」などのアプリを使用してみましょう。
また必要に応じては三脚やジンバル、セルカ棒なども必要になります。作りたい作品によって使用する機材は異なるので事前に把握しておきましょう。
3.構成を考える
Vlogは基本的に自由に作れるジャンルですが、下記のポイントを意識するとおしゃれな作品を作成できるでしょう。
- Vlogのジャンルを決める:旅行系・日常生活系など
- 世界観をイメージする:動画のテイスト(ポップ・クールなど)
- 使用するBGMを決める:世界観・テイストに合ったBGM
- 撮影するカット割を決める:使用する画像や映像の順番など
- オープニングアクトを考える:ハイライトやオリジナルオープニングなど、動画のスタートなど。
例えば「おしゃれな旅行Vlog」などを作成する場合、色味を抑えてゆったりとしたBGMを使用する方が多く見られます。旅先に向かうところから本編が始まり、観光地の風景や郷土料理などを撮影する方も少なくありません。Vlogの構成を考える際は自然な流れを意識しながら、世界観に合った作品に編集してみましょう。
4.撮影を行う
構想を考えたら実際に撮影を行いましょう。例として、動画を撮る際は「引き」で撮影したり「寄り」で撮影したりして動画に動きを加えると、より魅力的な作品に仕上がるかもしれません。SNSなどでは手軽に使える撮影テクニックなどが公開されているので、そのようなテクニックも試してみるとよいでしょう。
5.動画を編集する
撮影が完了したらVlogの編集を行いましょう。Vlogではエフェクトやトランジションなどは多様せず、シンプルな編集が好まれる傾向にあります。オープニングシーンに使用する映像はテンプレートなどを活用すると、動画編集が苦手な方でもおしゃれな作品を作成できるでしょう。初めてVlogを作る方は動画素材を丁寧にカットして、見やすいVlogを意識してください。
また「もっとクオリティの高い動画を作りたい」「短期間で動画編集スキルを学びたい」という方はスクールでの学習もおすすめです。スクールではプロの講師から動画編集のポイントを学べたり、カリキュラムに沿って短期間でスキルを習得できたりと、さまざまなメリットがあります。
おすすめの動画編集スクールについては以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ合わせてお読みください。

おしゃれなVlogを作るポイント
動画投稿をする人には「おしゃれなVlogを作るコツも知りたい!」と考える方もいるかもしれません。魅力的な作品を作りたい方は、下記のポイントを意識してみましょう。
- 音に合わせた編集をする
- 世界観に合った編集を行う
順番に見ていきましょう。
音に合わせた編集をする
Vlogに限らず動画編集では、音に合わせたカットをすることが一般的です。例えばBGMのビートによって映像を切り替えることなどが挙げられます。音に合わせた動画はテンポ感がよく、視聴者からも好まれる傾向にあります。動画編集ソフトによっては「ビート検出機能」も搭載されているので、映像と音楽がマッチする作品を作ってみましょう。
世界観に合った編集を行う
BGMや動画のコンセプトに適切な編集を行うと、動画のクオリティはグッと高くなります。具体的には使用するフォントや映像の色味、トランジションなどが挙げられます。ノスタルジックなBGMを使用する場合は細いフォントを使用したり、落ち着いた色味に編集したりすることが一般的です。
一方でアップテンポな作品では、太めの文字やビビットカラーを使ったカラーグレーディングなどが見られます。自分の好きな世界観に合った編集を行い、おしゃれなVlogを作ってみましょう。
Vlogの作り方に関するよくある質問
最後に、Vlogの作り方に関するよくある質問を紹介します。Vlog編集に挑戦してみたい方は参考にしてください。
おしゃれなVlogはスマホでも作れますか?
スマホでもおしゃれなVlogを作ることは可能です。しかしスマホアプリでは使用できる機能が少ないかもしれません。具体的にはキーフレームを使用した編集や細かいカラーグレーディングなどが挙げられます。したがって映像のクオリティにこだわりたい方は、動画編集ソフトの使用をおすすめします。

Vlogのサムネの作り方は?
Vlogのサムネでは、動画内のハイライトシーンを使用する方が多く見られます。シンプルなデザインが好まれる傾向にあるため、作り込みすぎには注意しましょう。またサムネイル作成では、無料で使用できる「Canva」などが多く利用されています。
VlogでYouTubeは収益化できる?
VlogでもYouTubeチャンネルを収益化することは規約上可能です。しかしフリー素材以外の音源を使用している場合、収益化の審査に通らないかもしれません。したがってVlogでYouTubeチャンネルを収益化したい方は、利用する素材に注意しましょう。
おしゃれなVlog作品を作ってみよう!
Vlogは高いスキルがなくても作成できます。スキルアップしておしゃれなVlogを作れるようになると、動画編集の副業に挑戦できるかもしれません。Vlogは人気コンテンツの一つなので、発信活動をする方は魅力的な作品作りにチャレンジしてみましょう。
女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Vlog系動画の作り方やWebやSNSの広告など、目的・媒体に応じた動画編集スキルを学習できます。
マーケティングや広告運用など動画編集以外のスキルも学ぶことができ、さまざまなスキルを使いこなすマルチクリエイターになりたい方におすすめのオンラインスクールです。興味のある方や自分の可能性を広げてみたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。