

昨今「フリーランス」という働き方の注目が高まっています。場所や時間にとらわれない自由な働き方がフリーランスの魅力の1つです。しかし、「フリーランスってどうやってなるの?」「なんのスキルもないけどフリーランスを目指すことはできる?」など、疑問や不安を抱いている方はいるのではないでしょうか。
こちらの記事では、スキルなしの未経験からフリーランスを目指す方法や、フリーランスにおすすめの職種、フリーランスとして仕事を進めるコツなどを解説します。スキルはまだないけどフリーランスを目指したいと考えている方はぜひ参考にしてください。
フリーランスとは?個人事業主との違い
そもそもフリーランスとは一般的に「特定の企業や団体、組織に専従しない独立した形態で、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る人」のことです。企業に属さずに働くため「自由業」と呼ばれる場合もあります。
フリーランスと似た言葉で「個人事業主」がありますが、フリーランスと個人事業主は違いがあります。個人事業主とは税務署に開業届を出した人のことで税法上の区分として呼称されます。フリーランスとして働く人の中には開業届を出さずに活動する人もいるため「働き方はフリーランスでも、個人事業主ではない」というパターンもあるでしょう。
関連記事:個人事業主とは?定義や開業する際にやるべきことをわかりやすく解説
未経験からフリーランスになる場合の注意点
未経験でスキルなしの状態からフリーランスになる場合の注意点を解説します。
- 資金面の自己管理が必要
- 自分自身でスキルアップしていく姿勢が必要
- はじめは単価が低くなりやすい
ここからは上記3つの注意点を詳しく解説します。
資金面の自己管理が必要
会社に所属をしていると経費精算や給与計算、諸費用の対応などは専門の部署が行う場合が多いです。フリーランスの場合は、資金面に関することも自己管理する必要があります。収入から支出、利益を把握しておくことは、事業計画を立てるときや確定申告のときなどに重要になります。
しかし、資金面の自己管理は慣れないと手間取ってしまい、業務時間を多く使ってしまう可能性も高いです。管理ツールなどを上手に利用して、時間を使いすぎずに適切な管理ができるように準備をしましょう。
自分自身でスキルアップしていく姿勢が必要
フリーランスは基本的に1人で仕事に取り組んでいきます。会社に所属をしていると、先輩や同僚にわからないことを質問できたり、研修プログラムなどでスキルアップの機会があったりします。
フリーランスの場合は、分からないことは自分で解決して、自分からスキルアップするために学んでいく姿勢が大切です。特にスキルなしの状態からフリーランスとして継続的に活躍するには、受け身の姿勢ではなく自発的な学びを実践する必要があるでしょう。
はじめは単価が低くなりやすい
フリーランスの案件の中には「未経験OK」のスキルなしでも応募できる仕事もありますが、単価が低い傾向にあります。しっかりとしたクオリティを求められ、時間がかかる場合もあるため、はじめのうちは仕事内容や時間の割に合わないと感じることもあるでしょう。
そのため、フリーランスはスキルアップをしながら高単価の案件に挑戦していくことが大切です。たとえば、はじめは単価の低い案件を受けて、実績をつくります。着実に実績を積み重ねていけば、未経験スタートでも徐々に単価が高い案件を受けられるようになるでしょう。
スキルなし・未経験からフリーランスを目指す5ステップ
スキルなしや未経験からフリーランスを目指す流れ例として、下記の5ステップがあげられます。
- 自分のなりたい姿や理想のライフスタイルを考える
- スキルを身につける
- 会社員のうちに副業として準備をする
- ポートフォリオを作成する
- 初心者歓迎の案件からはじめる
フリーランスとして独立する方法は一概には言えません。上記はあくまでも一例として参考にしてみてください。ここからは各項目について詳しく解説します。
1.自分のなりたい姿や理想のライフスタイルを考える
フリーランスで働いて、自分のなりたい姿や理想とするライフスタイルをイメージしてみましょう。たとえば「会社員時代よりも収入をこのくらいアップさせたい」「家族との時間をもっと増やしたい」など理想をいくつか挙げてみてください。
理想がフリーランスとして働くときの目標になります。目標が定まっていないとせっかくフリーランスで働いても、なかなか収入に結び付かなかったり、満足のいく生活にならなかったりします。まずはじっくり自分と向き合ってみてください。
関連記事:女性の理想のライフプランとは?自分らしい人生設計の立て方
2.スキルを身につける
スキルなしからフリーランスになりたい場合は、目標を達成するために必要な知識や技術を身につけましょう。スキルアップすると仕事の幅が広がり、収入アップが期待できます。
スキルを身につける方法としては、書籍などを読んでコツコツと勉強をしたり、スクールやオンライン講座を受けたりして勉強する方法があります。働きながら効率良くスキルを身につけていきたい場合は、自宅でも受講できるオンライン講座がおすすめです。
3.会社員のうちに副業として準備をする
目標が決まっても、いきなり実務経験が少ない状態からフリーランスになることは経済面などにおいてリスクが伴います。会社員として働きながら勉強をし、まずは副業として準備をすることがおすすめです。はじめは単価が低くても、本業の収入があるので経済面を担保して副業を進められたり、もし仕事が合っていないと思ったら別の仕事や職種に軌道修正したりできます。
副業として準備を進めて、副業収入だけでも生活できそうと思うくらいの収入になったら、独立を考えていきましょう。
4.ポートフォリオを作成する
副業でいくつか仕事を受けて、スキルも身についてきたらポートフォリオを作成しましょう。ポートフォリオとは、自身の活動内容や実績をクライアントに示すものです。
これまでの経歴や、副業で受けた仕事内容、持っている資格・スキルなどをまとめておきます。案件に応募する際にポートフォリオを提示することで、クライアント側が「この人ならこの仕事こなしてくれそう」と見極める判断材料になります。またポートフォリオは作成したらこまめに内容を更新していくことが大切です。
5.初心者歓迎の案件からはじめる
未経験から仕事を受ける際はスキルを身につけたうえで「初心者歓迎」「未経験OK」の案件から応募してみましょう。初心者歓迎の案件は、単価が低いかもしれませんが、初心者でも仕事を受けられるチャンスです。案件は毎日こまめにチェックをして、なるべくたくさん応募するようにしましょう。
フリーランスがIT系職種を選ぶメリット
フリーランスを目指したいけれど、どのような職種を選んだらいいのか悩む方もいますよね。さまざまな職業がありますが、スキルなしの状態で迷っている方がフリーランスを目指す際は、家で仕事ができるIT系の職種がおすすめです。今回はIT系職種のおすすめポイントを紹介しますので、職種選びの参考にしてみてください。
スキルがない状態からでも仕事をしながらスキルアップしやすい
IT系職種は、スキルがなくても仕事をしながらスキルアップができる特徴があります。基礎知識を身につけたら、仕事をしながらコツコツとスキルアップを目指せる職種もあるので未経験でもはじめやすいです。
関連記事:IT系の仕事はエンジニアだけじゃない!主な職種や必要なスキルを解説
需要が高い傾向にある
IT系業界は需要が高い傾向にあるため、常に人材を必要としています。そのため、スキルなしや未経験の方でも働ける見込みがある人や、技術習得中の人でも採用する場合があるので、仕事を受けられるチャンスの幅が広いです。
関連記事:IT人材不足は嘘?原因や今後も需要が高いといわれる仕事とスキルを紹介
在宅ワークなどの自由度の高い働き方がしやすい
IT系職種のほとんどが、パソコンがあれば場所を問わず働くことが可能です。そのため、在宅ワークで働いている方も多くいます。自由度の高さは、フリーランスとして働きたい方にぴったりの働き方といえます。たとえば、Webデザイナーなどの仕事は比較的自由度が高い仕事といわれています。Webデザイナーの在宅ワーク事情について知りたい方はぜひ以下の記事をお読みください。
関連記事:在宅Webデザイナーになるには?未経験から効率的にスキルアップするための秘訣を紹介!
収入が高くなりやすい
IT系職種は需要が高いため、人材を必要としていることはもちろん、高い技術を持った人に対しては報酬もアップをする場合が多いです。仕事をしながらスキルアップを目指せるので、仕事を続けることで高収入も目指すことができます。
未経験から目指せるフリーランスにおすすめのIT系職種
スキルなし・未経験からでもIT系職種はフリーランスを目指せますが、具体的にどのような職種があるのかご紹介します。
未経験からでもはじめやすい | スキルがあれば未経験から高収入を目指せる |
---|---|
・Webライター ・動画編集 ・ブロガー ・アフィリエイター | ・Webデザイナー ・Webディレクター ・SNSマーケター ・Webマーケター |
未経験からでもはじめやすいIT系職種
未経験でスキルや実績がなくてもはじめやすいIT系職種を紹介します。
Webライター
Webライターは未経験でもはじめやすい職種で、多くの案件が募集されています。WebライターはWebサイトや、ニュースサイトなどWeb媒体に記載される文章をライティングする仕事で、ジャンルの幅も非常に広いです。
ただし、報酬額の差が大きく、高単価の案件を受けるにはスキルアップを目指すことが必要です。まずは、文字数の少ない案件や、得意ジャンルの案件を受けて実績をつくってみましょう。
関連記事:Webライターになりたい人必見 初心者におすすめのライター講座5選
動画編集
動画編集の職種も多くの募集があります。未経験でも簡単な編集作業であればすぐに技術を身につけることが可能です。編集ソフトもさまざまありますが、使用回数を重ねることで慣れて素早く編集できるようになります。
最近はYouTubeだけでなく、TikTokやショート動画など多彩な動画ジャンルがあります。まずは自分が編集しやすい動画ジャンルを選びましょう。
関連記事:動画編集でフリーランスになる方法は?気になる年収や仕事内容を解説
ブロガー・アフィリエイター
ブロガー・アフィリエイターは、ブログ記事を書いて記事内に掲載した広告から収入を得ます。執筆する内容は自身で決めるので、書きやすいジャンルや興味のあるジャンルを書いて仕事をはじめることができます。
はじめはまとまった収入がなかなか得られませんが、ブログも記事の積み重ねが重要です。また、多くの人に見てもらえるブログにするために、Webマーケティングや、SNSマーケティングの知識も必要になってきます。
スキルがあれば未経験から高収入を目指せる職種
少しでも早く高収入を得たいと考える方もいますよね。スキルを身につけることで、未経験からでも高収入を目指せる職種をご紹介します。
Webデザイナー
WebデザイナーはWebサイトやECサイトのページデザインを作成する職種です。デザインの知識や、デザインツールを使いこなすスキルが必要になりますが、高収入を目指せる仕事です。未経験でも勉強することで、Webデザインのスキルを身につけてお仕事をはじめることは可能です。デザインやクリエイティブな仕事に興味がある方におすすめです。
関連記事:Webデザイナーとは?仕事内容やスキル、トレンド情報まで
Webディレクター
WebディレクターはWebサイトを制作し、多くの人に閲覧してもらえるように運営するお仕事です。Webサイトに掲載する記事を執筆してくれるWebライターの方とのやり取りや、編集作業、スケジュール管理などもします。HTMLやCSSなど、Webサイトを制作する上で必要なスキルが一通り身についているとWebディレクターとして仕事の幅が広がり、高収入が目指せます。
関連記事:Webディレクターになるための勉強法は?初心者におすすめの方法を解説
SNSマーケター
SNSマーケターは、SNSを利用して顧客とつながり、商品やブランドの認知拡大や、購入に向けて情報拡散や、コミュニケーションをとる仕事です。資格や特別なツールを使用できる必要はありませんが、SNSのアカウント運用やSNS広告、インフルエンサーマーケティングなどを理解して使いこなす必要があります。情報を調べることが得意で、SNSを利用したコミュニケーションが好きな方におすすめです。
関連記事:SNSマーケティングの始め方は?具体的な手法、個人で仕事をするコツも解説
Webマーケター
WebマーケターはWebサイトやECサイトに顧客を集客して売り上げにつなげる仕事です。効果のある広告や情報発信を理解する必要があります。また、マーケティングに関するスキルや、Webサイトへのアクセス分析の知識なども重要です。実践を繰り返すことでスキルが身についていきますので、小さな継続でも根気強くできる方に向いています。
関連記事:Webマーケティングスクールおすすめ5選を紹介!講座内容や費用などを徹底比較
未経験からスキルを身につける方法は?
未経験からでもスキルを身につける方法はどのような方法があるのか、今回は下記3つの方法をご紹介します。
- スクールに通う
- 独学で習得する
- 実践的なプロジェクトに取り組む
スクールに通う
未経験でゼロから勉強する場合、スクールに通って学習する方法があります。プロの講師の方から教えてもらえるので、疑問点などもスムーズに解決しやすいです。受講料など費用はかかりますが、確実にスキルを身につけていきたいという方にスクールはおすすめです。
独学で習得する
独学でコツコツとスキルを身につけていく方法もあります。書籍を読んで勉強をしたり、インターネット上の情報を利用して勉強をしたり、さまざまな方法があります。費用もかからず、自分のペースでスキルを身につけていくことができます。一方でスキル習得まで時間がかかったり、モチベーションを維持できず途中で挫折してしまったりすることも考えられます。独学の場合は計画的に進めていくことが大切です。。
関連記事:勉強のモチベーションが続かない社会人へ!やる気が自然と湧き出る方法を紹介
実践的なプロジェクトに取り組む
実践的なプロジェクトに取り組む方法は、効率的になるべく早くスキルを身につけたい方におすすめです。実践的な取り組みを通して、苦手な点やもっと技術向上が狙える点が見えてくるので、技術習得スピードも早いでしょう。また、実際の仕事に関われることもメリットです。
未経験からフリーランスとして案件を獲得するためのコツ
未経験からフリーランスで仕事をはじめるためのコツを理解することで、スムーズに仕事を受けられることが期待できます。今回は下記3つのコツをご紹介します。
- ポートフォリオを充実させる
- SNSを利用する
- SNSを利用するコミュニティに参加する
ポートフォリオを充実させる
これまでの経歴や実績をクライアントに示すポートフォリオを充実させることで、仕事が受けやすくなる場合があります。クライアント側もなるべく応募者のことを理解して、適切な人に仕事をお願いしたいと考えています。
これまでの実績などが分かると、クライアント側も仕事依頼がしやすく、ミスマッチを防ぐことにもつながります。また、ポートフォリオの内容は定期的に更新をして、できる限り最新の状態で提出することも重要です。
SNSを利用する
SNS上でも仕事の募集があります。たとえば「記事執筆できる人募集中」「動画編集が得意な人募集中」など、さまざまなワードで検索をすると募集している投稿が見つかります。SNSで仕事を見つけた場合、仲介手数料なしで仕事を受けられるメリットもあります。
また、SNSでクライアント側からスカウトされる場合もあるでしょう。そのためプロフィールや画像を充実させたり、自身のスキルを変わりやすく提示をしておくこともSNSを活用して仕事を受けるコツです。
SNSを利用するコミュニティに参加する
SNSを利用するコミュニティに参加をする方法もあります。コミュニティに参加することで、フリーランスの知り合いが増えたり、SNSつながりで仕事を受ける可能性もあります。フリーランスで長く仕事を続けていく上でコミュニティに所属しておくと、相談できる相手ができたり、フリーランス特有の孤独感もなく仕事が進められるでしょう。
SHElikesでスキルを身につけてフリーランスを目指そう!
スキルなしでもフリーランスを目指すことはできます。ただし、フリーランスで高収入を目指して長く働くためには、スキルを身につけて、スキルアップをする必要があります。
女性向けのキャリアスクールを開講している「SHElikes(シーライクス)」は、全40以上の豊富な職種スキルが学び放題です。コースを自由に組み合わせて複合的にスキルアップを目指せます。実践的な講座もあり、効率よくスキルが身につくのでスキルなしからフリーランスを目指したい方にもおすすめのスクールです。
SHElikesでスキルを身につけて、フリーランスとして理想の働き方を叶えてみませんか。興味のある方は、お気軽に無料体験レッスンに参加してみてください。