起業して自営業を始めたいと思っている方のなかには、「自分にもできるのだろうか」「失敗したらどうしよう」といった不安を抱えて、なかなか一歩を踏み出せない方もいるでしょう。
そんな方に向けて、この記事では女性の起業におすすめの成功しやすい自営業ランキングTOP10や、ビジネスの選び方、成功のためのステップなどを紹介します。
女性が自営業・起業を始めるメリットとは?
女性が起業して自営業を始めるメリットは、ワークライフバランスの向上や、自分らしい働き方を実現できる点などが挙げられます。結婚や出産、育児などのライフステージに合わせた働き方を選んだり、自分のペースでキャリアを築いたりすることができれば、自己実現の達成にもつながるでしょう。
とくに、法人を設立せずに個人で事業を行う「個人事業主」は、起業のハードルも比較的低く、ライフステージの変化などにも柔軟に対応しやすい働き方といえます。以下の記事では、「自分らしく働きたい」「誰かの役に立ちたい」と考えている方に向けて、リスクを抑えて起業を行うステップについて解説しています。
さらに、起業して自営業を始めたい方におすすめの女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)についても詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

女性の起業におすすめの自営業ランキングTOP10
女性が起業する際には、なるべく起業のハードルが低く、成功しやすい職種を選ぶとよいでしょう。ここでは独自の基準で、女性の起業におすすめの自営業ランキングTOP10を紹介します。
- 1位:Webライター
- 2位:Webマーケター
- 3位:オンライン秘書
- 4位:Webデザイナー
- 5位:動画編集者
- 6位:SNS運用代行
- 7位:オンライン講師
- 8位:ネットショップ経営
- 9位:代行ビジネス
- 10位:サロン経営
それぞれの特徴について解説します。
1位:Webライター
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
Webライターとは、Webサイトに掲載される記事を作成する仕事です。資格不要でパソコンとインターネット環境があれば始められ、場所や時間を問わずに働けるため起業のハードルは低めです。Webライターとして活躍するためには一定の文章力やSEO知識などが求められますが、クラウドソーシングサイトの初心者向け案件などから始めれば、実績とともにスキルも身につけられます。
さらに、特定の分野に関する専門知識を身につければライターとしての付加価値が高まり、より収入も安定しやすくなります。
2位:Webマーケター
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
Webマーケターとは、WebサイトやSNSなど、インターネットを活用して商品やサービスの認知度を高め、集客や売上につなげる仕事です。フリーランスとしてクライアントワークを行うことも可能で、特別な資格がなくてもスキルや実績があれば活躍することが可能です。
スキルや経験を積むことで高単価な案件を獲得できるようになるのはもちろん、特定の分野の専門性を高めることで、より安定した収入を得やすくなります。
3位:オンライン秘書
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
オンライン秘書とは、インターネットを介して企業や個人事業主の業務をサポートする仕事で、パソコンとインターネット環境があれば特別な資格がなくても始められます。スケジュール管理やデータ入力、メール対応、経理、SNS運用など、幅広い業務を担当します。
案件を獲得する方法はいくつかありますが、オンライン秘書専門の人材サービスに登録したり、クラウドソーシングサイトを利用したりするのが一般的です。実務経験を積み、高い専門スキルを身につけることで、収入アップを目指せます。
4位:Webデザイナー
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | △ | ◯ |
Webデザイナーとは、企業や個人のWebサイトのデザイン、制作などを行う仕事です。仕事を始めるためには、未経験の場合ある程度学習が必要で、ランニングコストとしてデザインソフトの利用料が発生するものの、高単価の案件も多いため、安定した収入が見込めるでしょう。
また、Webデザイナーは資格不要で始められますが、関連資格を取得することで、案件獲得の際に有利に働いたり、より高単価な案件を獲得しやすくなったりすることが期待できます。
5位:動画編集者
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | △ | ◯ |
動画編集者とは、映像素材をつなぎ合わせ、効果音やBGM、テロップなどを加えて映像作品に仕上げる仕事です。フリーランスとしてクライアントワークを行うことも可能で、クラウドソーシングサイトやエージェントを利用して案件を獲得するのが一般的です。
仕事を始めるためには高性能なパソコンと編集ソフトが必要になるため、初期コストはある程度必要になります。SNSや動画広告の動画の需要が高まっているため、安定した収益を得ることも期待できます。
6位:SNS運用代行
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | ◯ | △ |
SNS運用代行とは、企業や個人の代わりにSNSアカウントを管理・運用する仕事です。戦略立案やコンテンツの企画・作成、投稿、フォロワーとのコミュニケーション、広告運用、効果測定、リスク管理、改善提案など、幅広い業務を担当します。
資格不要で始められますが、初心者でもできる簡単な投稿作成や拡散業務などは報酬が低く、安定した収入を得られるようになるためにはマーケティングなどの専門スキルや実績が必要です。
7位:オンライン講師
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | △ | △ |
オンライン講師とは、オンラインで自分の専門知識やスキルを生徒に教える仕事で、語学や資格試験対策、プログラミング、音楽、ヨガなど、内容は多岐にわたります。特別な資格は不要で、パソコンとインターネット環境があれば始められますが、集客のためにWebサイト制作費や広告費などがかかる場合もあります。
また、フランチャイズで開業する場合は、サポート体制が充実しているものの、個人開業の場合に比べてより開業費用がかかるのが一般的です。収入は生徒数に左右されるため、生徒と長期的な関係を築けるかどうかが重要です。
8位:ネットショップ経営
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | △ | △ |
ネットショップ経営とは、インターネット上で商品を販売する仕事で、実店舗に比べて初期費用を抑えて開業することが可能です。ただし、低コストで始められるASP型、集客力があるものの手数料が必要になるECモール、自由度が高いもののサイトの規模によって費用が大きく変動する独自サイト型など、出店方法によって初期コストは大きく異なります。
長期的に安定した売上を維持するためには、集客の工夫やリピーターを増やす仕組みづくりが必要不可欠です。
9位:代行ビジネス
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
◯ | △ | △ |
代行ビジネスとは、個人の家事や日常の雑務などを代行する仕事です。家事代行や掃除代行、買い物代行、ベビーシッターなど、女性ならではの視点や経験を生かせるものが多く、資格不要でも始められます。
代行内容によっては、開業の際に掃除道具や洗剤などを揃える必要がありますが、個人開業の場合は低コストで始められます。法人設立の場合は、まとまった開業資金が必要になるでしょう。
10位:サロン経営
資格なしで始められる | 初期コストが少ない | 収入の安定性 |
---|---|---|
△ | △ | △ |
サロン経営とは、ネイル・エステ・まつげエクステ・リラクゼーションといったサロンを運営する事業です。美容室は開業に資格が必須ですが、ネイルやエステなどは資格がなくても開業が可能です。
自宅をサロンにする場合は開業費用を抑えられるものの、テナント型サロンやレンタルサロン、フランチャイズ加盟の場合はまとまった資金が必要になります。また、安定的な収入を得るためには、集客やリピーターの獲得に力を入れる必要があります。
女性が自営業・起業を始める際のビジネスの選び方
女性が起業して自営業を始める際には、以下の4つのポイントを意識することが大切です。
成功しやすいビジネスを選ぶことが鍵となりますので、それぞれのポイントを理解しておきましょう。
自分の強みや経験が生かせるか
自分の強みや経験を生かせるビジネスを選ぶことは、他者との差別化を図るためにも重要なポイントです。業界内での競争力を高めることにもつながります。
また、複数のスキルや経験を組み合わせることによって、より質の高い商品やサービスを提供できるようになるでしょう。
初期費用やランニングコストが低いか
初期費用やランニングコストが高いと、自己資金だけでは足りずにお金を借りなければならないケースもあります。これらの費用が高額の場合、開業までに時間がかかったり、開業後も利益が生まれにくかったりする恐れもあり、場合によっては事業の継続が難しくなる可能性もあります。
開業や運営にどの程度のコストがかかるかを事前に計算し、無理なく始められるかを慎重に判断しましょう。
小規模で始められるか
小規模で始められるビジネスであれば、低リスクで事業を展開できるため、起業のハードルも低くなります。ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方もできるため、自分のペースで働くことも可能です。
小規模から始める場合は、限られた時間や予算のなかでも効果的にビジネスを展開できるような戦略が必要です。
自身のライフプランにあっているか
無理なく仕事を続けるためには、ライフプランにあっている働き方や業種を選ぶことも大切です。結婚や出産、育児などのライフステージに合わせた理想のライフプランを明確にし、それに沿った働き方を選択することで、充実した人生設計が実現していくでしょう。
家族の理解やサポートをどの程度得られるかについても、具体的に話し合っておくことが大切です。

女性が起業して自営業を成功させるためのステップ
女性が起業して自営業を成功させるためには、以下の3つの手順で取り組むことが大切です。
それぞれについて、詳しく解説します。
1.スキル習得と実績作りを行う
事業の内容に応じて、まずは必要とされるスキルを習得しましょう。関連資格を取得することでスキルアップや案件獲得につながるケースも多いため、資格が必須ではない業種でも挑戦してみるとよいでしょう。
また、クラウドソーシングサイトやエージェントを活用したり、知人や企業へ直接営業したりするなどして、実績作りに挑戦することも大切です。まずは小さな実績を確実に積み重ねて、顧客からの信頼を得られるようにしていきましょう。
2.営業・集客の仕組み作り
事業の軸やターゲットを明確にし、効果的な集客戦略を練っていきましょう。たとえばオンライン集客であれば、ブログやSNSで有益な情報を発信したり、オンライン広告やメルマガを活用したりするなどの方法があります。
また、自宅サロンなど地域を限定した集客の場合は、チラシの配布やイベントの開催なども方法のひとつです。口コミや紹介で新規顧客を獲得したり、リピーターを獲得したりできるようになると、事業も安定してくるでしょう。
3.事業の安定化と拡大
集客の仕組みが整ったら、会員制度や定期購入制システムを構築するなどして既存顧客を固定化し、事業の安定化を図りましょう。事業が安定してきたら、新規顧客の開拓や、既存の製品やサービスの販売促進などにより力を入れてみたり、新しい市場や顧客層を開拓するなどしてより事業の拡大を目指してみたりしてもよいでしょう。

自営業・起業に必要なスキルをまとめて学ぶならSHElikes
自営業・起業に必要なスキルをまとめて学ぶなら、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめ。SHElikesは50以上の職種スキルが定額で学び放題です。
ここではSHElikesがおすすめな理由と、SHElikesを活用して起業を実現した3人の女性の事例を紹介します。
自営業・起業を目指す女性にSHElikesが選ばれる理由
SHElikesは50以上の職種スキルが学び放題なので、自営業・起業に必要なスキルをまとめて学ぶことが可能です。基本的なビジネススキルはもちろん、デザインやライティング、マーケティングなどを学び、複数のスキルを組み合わせることでより市場価値を高められます。
起業の基礎知識や流れを理解して、自分にあった事業の立ち上げ方を学びたい場合は、「起業コース」がおすすめです。実際に起業している講師から学べるため、ビジネスをスタートするために必要な基礎知識だけでなく、実践を交えながら会社運営のスキルを学習できます。
以下の記事では、「自分らしく働きたい」「誰かの役に立ちたい」と考えている方に向けて、リスクを抑えた起業のステップについて解説しています。SHElikesについても詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

SHElikesで起業した女性を紹介
ここでは、SHElikesを活用して起業を実現した3人の女性の事例を紹介します。
- ずっと起業に憧れていた薬剤師。大学院進学やMBAでも叶えられなかった夢をSHElikesで叶えた方法とは Sakiさん
- 「副業起業でベビー服ブランドを立ち上げ!長年の夢を叶える最後の一歩となった、スキルと自信の身に付け方とは」 美緒さん
- やりたい事がなかった地方勤務・子育て中の私が、ペットと飼い主のためのサービスで起業した道のり ケーナさん
自営業・起業を始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ずっと起業に憧れていた薬剤師。大学院進学やMBAでも叶えられなかった夢をSHElikesで叶えた方法とは Sakiさん
もともと薬剤師として働いていたSakiさんは、小学生の頃から抱いていた起業への憧れを諦めきれなかったそう。そんなとき、SHElikesの体験レッスンでもらったパンフレットに掲載された「週末起業家」として活躍する受講生を見て入会を決意しました。
グループコーチングで本当にやりたいことの答えが見つかり、WebデザインやSNSマーケティングなどのスキルを身につけて、現在はアパレルブランドを含む3つの事業を展開しています。
受講生限定で受講できるオンラインイベントで仲間やロールモデルと出会い、大変なことを軽やかに乗り越えるマインドを教わったり、刺激を受けたりしたことで、自信をもって前に進めているそうです。

「副業起業でベビー服ブランドを立ち上げ!長年の夢を叶える最後の一歩となった、スキルと自信の身に付け方とは」 美緒さん
大学生時代に起業に興味をもった美緒さんは、出産と子育てを経験するなかで「どんな赤ちゃんにも着せやすい最強のベビー服を作りたい」と思うように。そんなとき、SHElikesに出会い、「Webサイトやパンフレットも自分で作りたい」という思いで入会を決意したそうです。
本業と子育ての合間にWebデザインなどを学び、入会から2ヶ月でブランドのWebサイトを完成。SHElikesで出会ったロールモデルから刺激を受けて自信をつけた美緒さんは、起業コースやブランディングコースなどでの学びを活かし、現在は副業起業でベビー服ブランドを立ち上げて、大学生時代からの夢を叶えました。

やりたい事がなかった地方勤務・子育て中の私が、ペットと飼い主のためのサービスで起業した道のり ケーナさん
地方在住の会社員として働いていたケーナさんは、産休中にいろいろな仕事を調べているうちに「Webデザインをやってみたい」と思うように。まずは転職活動ではなくスキルを身につけようと考え、SHElikesへの入会を決意したそうです。
入会後はWebデザインコースを受講し、バナー作成・ロゴコンペなどのお仕事チャレンジ*にも挑戦。広報PRコースを受講し、「いつか関わりたい」と思っていたNPO法人の広報職として副業で働くことを実現。
さらに、ブランディングコースを受講するなかで夢を見つけ、ペットの育児放棄問題を解決するための飼い主をサポートするサービスで起業も叶えました。
*スキルを身につけた方に対して、SHElikes内で紹介しているお仕事案件のこと(すべての会員にお仕事を保証するものではありません)

自営業に挑戦して、自分らしい働き方を実現しよう
女性が起業して自営業を始める際には、自分のスキルや経験を生かせるもの、低コストで小規模から始められるものを選ぶのがおすすめです。ライフプランに応じて柔軟な働き方ができれば、より自分らしくキャリアを築くことにもつながるでしょう。
SHElikesは50以上の職種スキルが学び放題で、自営業・起業に必要なスキルを学べるコースも充実しています。SHElikesが気になる方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

