一人起業を叶えるには?成功例やビジネスモデルを紹介

一人起業を叶えるには?成功例やビジネスモデルを紹介

「いつか自分の力で起業してみたい」という思いを抱きながらも、「何から始めればいいの?」「本当に一人で起業なんてできるの?」と不安を感じている方は多いでしょう。一人起業への憧れがあっても、具体的なビジネスモデルのアイデアがなければ、最初の一歩を踏み出すのは難しいものです。

本記事では、一人起業を成功させるためのポイントから、実際に起業を叶えた女性たちの成功例まで紹介します。起業への一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてください。

CONTENTS
  1. 知っておきたい一人起業のポイント
  2. 一人起業の代表的なビジネスモデル
  3. 【成功例】女性の起業事例を紹介
  4. 一人起業を成功させるためのポイント
  5. 一人起業の第一歩を踏み出すならSHElikes!
  6. 成功事例を参考に、夢を現実に近づけよう

知っておきたい一人起業のポイント

一人起業を検討する際、まず理解しておきたいのは個人で独立するにはさまざまな形があるということ。そこでまずは、一人起業の種類とメリット・デメリットをみていきましょう。

法人設立と個人事業主の違い

一人で起業する場合、個人事業主として開業するか法人を設立するかは重要な選択です。個人事業主は開業届を提出するだけで始められ、手続きが簡単。一方、法人設立は登記費用などさまざまな費用が必要ですが、社会的信用度が高く、税制面でのメリットもあるのが特徴です。

個人事業主から始めて、事業が軌道に乗ってから法人化するパターンを選択する方もいます。年間の事業所得が800万円を超えると、所得税・住民税などの税金負担額が、個人事業主より法人のほうが低くなる可能性が高いため、年間所得800万円を超える頃が法人化を検討するタイミングの目安とされています。

一人起業のメリット・デメリット

一人で起業するメリットは、自分のペースで事業を進められることです。意思決定をスピーディーに行えるため、自由度の高い働き方が可能になります。

しかし、当然ながらデメリットも。たとえば、一人起業では事業の責任をすべて背負うことになるため、病気やトラブルが起きたときのリスクは大きくなります。一人起業の準備の流れやリスクの抑え方をより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてください。これから起業を考えている方におすすめの、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)についても詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
SHElikesは起業にもおすすめ?女性起業家を目指す方に選ばれる理由をお伝えします!「起業に興味あるけど、実際できるのは能力の高い人だけだよね…」 そう思って、起業を選択肢から外していませんか? 資金調達の難しさや失…

一人起業の代表的なビジネスモデル

一人起業のビジネスモデルには、さまざまなパターンがあります。そのため、自分のスキルや興味、市場のニーズに合わせてアイデアを練れば、成功の可能性を高めることが可能です。ここでは、一人起業の代表的な4つのビジネスモデルについて詳しく解説します。

自分のスキルが生かせるものがあるか、チェックしてみてください。

スキル提供型ビジネス

スキル提供型ビジネスは、専門知識や技術を直接クライアントに提供するビジネスモデルです。初期投資が少なく、既存のスキルを生かして収益化できるため、一人起業のスタートとしておすすめです。具体的には次のようなビジネスが展開できます。

  • Webデザイナー:企業のホームページ制作、バナー制作など
  • フォトグラファー:商品撮影、プロフィール写真撮影など
  • ライター:記事執筆、コピーライティング、SEO記事作成など
  • グラフィックデザイナー:ロゴデザイン、チラシ制作、パッケージデザインなど

スキル提供型ビジネスは「あなたのスキル」が商品となるため、継続的なスキルアップと信頼関係の構築が成功の鍵となります。

コンテンツ販売型ビジネス

コンテンツ販売型ビジネスは、電子書籍やオンライン講座などのデジタル商品を作って、それを販売することで収益を得るビジネスモデルです。たとえば、以下のような商品を販売できます。

  • オンライン教材:英会話教材、プログラミング講座、資格取得講座など
  • 電子書籍:ノウハウ本、エッセイ、漫画、研究レポートなど
  • デザイン素材:PowerPointテンプレート、Webデザイン素材、ロゴ素材など
  • 写真・映像素材:ストックフォト、動画素材など

コンテンツの制作時間は必要ですが、完成後は同じコンテンツを販売し続けることで自動化された収益システムとして機能する点が大きな魅力です。

物販・EC型ビジネス

物販・EC型ビジネスは、商品を仕入れて販売する従来型のビジネスをオンライン化したモデルです。Amazon楽天BASESTOREなどのプラットフォームを活用すれば、店舗を持たずに全国の顧客に販売経路を持てます。具体的には、以下のような販売ビジネスがあります。

  • 自作ハンドメイド販売:アクセサリー、キャンドル、布小物、イラスト作品など
  • ドロップシッピング:日用品、雑貨、アクセサリー、健康グッズなど
  • 受注生産販売:商品販売Tシャツ、マグカップ、スマホケース、トートバッグなど
  • 中古品・リユース商品販売:ブランド服、ゲーム、書籍、家電など

在庫リスクがあるビジネスモデルもありますが、需要の高い商品を見極められれば、安定した利益が期待できます。

広告・アフィリエイト型ビジネス

広告・アフィリエイト型ビジネスは、自分が運営するメディア(ブログ、YouTube、SNSなど)に集めた読者・視聴者に対して、広告を配信したり他社商品を紹介したりすることで収益を得るモデルです。

初期投資が少なく始められる一方、収益化までに時間がかかるケースが多いですが、軌道に乗れば高い収益性を期待できます。代表的なサービスは以下のようなものがあります。

  • ブログ・アフィリエイトサイト運営:商品レビューサイト、比較サイトなど
  • YouTube・動画広告:商品レビュー動画、ハウツー動画、エンタメ系動画、旅行・グルメ紹介動画など
  • SNS広告・インフルエンサー活動:Instagram投稿、TikTok動画、X(旧Twitter)投稿など

広告・アフィリエイトビジネスは継続的なコンテンツ作成と、読者・視聴者との信頼関係構築が重要なビジネスモデルです。

【成功例】女性の起業事例を紹介

実際に起業を成功させた女性たちの事例を見ることで、具体的な成功例やそのプロセスを学べます。ここでは、女性向けキャリアスクールSHElikesで学び起業を成功させた6名の起業ストーリーを紹介します。

彼女たちがどのように起業を実現したのか、ぜひチェックしてみてください。

ずっと起業に憧れていた薬剤師。大学院進学やMBAでも叶えられなかった夢をSHElikesで叶えた方法とは Sakiさん

薬剤師として働いていたSakiさんは、小学生の頃から抱いていた起業への憧れを捨てきれず、医学部進学やMBA取得などさまざまな挑戦をしてきました。しかし、本当にやりたいことに確信が持てず一歩を踏み出せずにいたところ、SHElikesの体験レッスンに参加。週末起業家の事例を見て入会を決意しました。

グループコーチングを通じて高校時代に行ったファッションショーを再び開催したいという夢を再発見。WebデザインやSNSマーケティングのスキルを身につけて、自分でサイト制作やInstagram運用ができるスキルを習得しました。現在はアパレルブランドを含む3つの事業を展開しています。

インタビュー記事はこちら
ずっと起業に憧れていた薬剤師。大学院進学やMBAでも叶えられなかった夢をSHElikesで叶えた方法とは
ずっと起業に憧れていた薬剤師。大学院進学やMBAでも叶えられなかった夢をSHElikesで叶…45種以上の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。たくさんの女…

「副業起業でベビー服ブランドを立ち上げ!長年の夢を叶える最後の一歩となった、スキルと自信の身に付け方とは」 美緒さん

大学時代から起業に憧れていたという美緒さん。なかなか起業に踏み出せずにいましたが、出産後に「どんな赤ちゃんにも着せやすい、最強のベビー服を作りたい」と考え、Webサイトやパンフレットを自分で作るためSHElikesに入会しました。

本業と子育ての合間を活用した「ながら学習」で、入会から約2ヶ月でWebサイトを完成。SHE代表などのロールモデルとの出会いが起業への決意を後押ししたそうです。現在は約15名のチームでベビー服ブランドの事業を展開しています。

インタビュー記事はこちら
副業起業でベビー服ブランドを立ち上げ!長年の夢を叶える最後の一歩となった、スキルと自信の身に付け方とは
「副業起業でベビー服ブランドを立ち上げ!長年の夢を叶える最後の一歩となった、スキルと自信の身…45種以上の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。今回の記事で…

営業からフォロワー2万人のインフルエンサー&起業家に さきまるさん

ささまるさんは生命保険営業をしながら、起業を夢見て「自己発信」による営業の大切さを感じ、SHElikesに入会。当初、Webデザインやコンテンツマーケティングなどさまざまなコースを受講していましたが、ブランディングコースに惹きつけられたそう。そこで自身が大好きな「味噌汁」をテーマに「腸活サロンHIMARI」という事業の創出に至ります。

SHElikesのイベントで学んだことをすべて実践し、TikTokアカウントを開設。その後、開設して約8ヶ月でフォロワー2万人に到達。現在は「腸活サロンHIMARI」を「自炊のオンラインスクールHIMARI」へリブランディングし、旬の野菜を使ったレシピの配信を行っています。

インタビュー記事はこちら
営業からフォロワー2万人のインフルエンサー&起業家に
営業からフォロワー2万人のインフルエンサー&起業家に

やりたい事がなかった地方勤務・子育て中の私が、ペットと飼い主のためのサービスで起業した道のり ケーナさん

地方在住の会社員だったケーナさんは、自動車部品メーカーの技術職として働いていましたが世の中に貢献していることを実感できず、産休を機にSHElikesに入会しました。やがてブランディングコースの課題を通じてペットの飼育放棄という社会課題に強く関心を抱き飼い主を支えるサービス「ぺテトテ」の構想を練りました。

その後、地元で開催された起業コンペに参加し見事認定を獲得。現在は起業家とNPO職員として活動しています。

インタビュー記事はこちら
やりたい事がなかった地方勤務・子育て中の私が、ペットと飼い主のためのサービスで起業した道のり
やりたい事がなかった地方勤務・子育て中の私が、ペットと飼い主のためのサービスで起業した道のり38の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。たくさんの女性が理…

美容看護師の私が本業を続けながら、スキンケアブランドを立ち上げて起業を叶えるまで MOEさん

美容看護師の管理職として働いていたMOEさんは、「家族との時間を十分に持てない現状を変えたい」「自由な働き方をしたい」とSHElikesに入会。パソコン初心者ながらWebデザインやマーケティングを学びます。

さらに、女性起業家の輩出を目的としたプロジェクト「NEXT FOUNDERS」に参加し、自身のブランド立ち上げに向けて行動を開始します。その後、仲間と挑戦したクラウドファンディングで目標の600%以上を達成。現在は、SHElikesで得たスキルとコミュニティでの経験を生かし、商品の正式販売に向けて準備を進めています。

インタビュー記事はこちら
美容看護師の私が本業を続けながら、スキンケアブランドを立ち上げて起業を叶えるまで

ブランディングスキルを武器に、個人事業主から会社設立へ 松岡マイさん

医療従事者に向けたメディアやコミュニティ、医療ライティングの講座を運営していた松岡マイさん。しかし、法人化に必要な知識がなく不安を抱えていたといいます。そんなときSHElikes主催の女性起業家イベント「INNOVATIVE WOMEN’S SUMMIT」で自身も立ち止まっていられないとSHElikesに入会しました。

ブランディングコースを受講し自身の事業のブランドを明確にし、起業コースで法人化の基礎を学び疑問を解消。朝やすきま時間を活用して学習を続け、月1回のグループコーチングで進捗を確認しながらモチベーションを維持。その結果、わずか1ヶ月で3事業のブランドアイデンティティを固め、法人化を実現しました。

インタビュー記事はこちら
ブランディングスキルを武器に、個人事業主から会社設立へ
ブランディングスキルを武器に、個人事業主から会社設立へ45種以上の職種スキルを掛け合わせ、自分の可能性を広げていくキャリアスクール、SHElikes。今回の記事では、自身の原体験がきっか…

一人起業を成功させるためのポイント

一人起業の成功例には共通するポイントがあります。ここでは、特に重要な4つの要素について詳しく解説します。

起業を成功させるヒントとして、ぜひチェックしてください。

明確なスキル・専門性を身につける

一人起業で成功するためには、ほかとの差別化を図れる明確なスキルや専門性が不可欠です。たとえば、Webデザインなら単にデザインができるだけでなく、マーケティング効果を考慮したデザインができる、特定の業界に特化している、などの強みが重要です。

たとえば、既存のスキルがある場合は、それをさらに深掘りし、ない場合は市場ニーズの高いスキルを戦略的に身につけることが大切。複数のスキルをかけ合わせることで、より希少価値の高いサービスを提供できるようになります。

市場ニーズと自分の強みをかけ合わせる

どんなに優れたスキルを持っていても、それが市場で必要とされていなければ、ビジネスとして成功するのは難しいもの。大切なのは、自分の強みや興味と顧客が抱える課題が重なる点を見つけることです。

そのために、まずはターゲットとなる顧客の悩みやニーズを徹底的にリサーチして深く理解しましょう。そして、その課題を解決できるサービスとして形にしていくことが不可欠です。さらに、市場のトレンドや競合の状況をしっかり把握し、自分だけの強み(独自性)を明確にすることで、成功の可能性は大きく高まります。

継続的な学習意欲を持つ

ビジネス環境は常に変化しており、一度身につけたスキルだけで長期間成功を維持することは容易ではありません。新しい技術やトレンドや顧客のニーズに対応するためには、継続的な学習が欠かせません。

さらに、同じ分野の専門家とのネットワーキングを構築しその中で学ぶことも重要です。最新情報や実践的な知見を得ることで、自分のサービスや事業の価値を高められます。このように、学習への投資を惜しまない姿勢が、長期的なビジネス成功への鍵となります。

小さく始めて徐々に拡大する

一人でビジネスを始めるなら、いきなり多額の投資をするのではなく、小さく始めるのが成功への道です。最小限のサービスからスタートし、顧客の反応を見ながら少しずつ改善を重ねていきましょう。

たとえば、オンライン講座なら一つのコースから始めてみるなど、スモールスタートを意識することで、大きな失敗を避けられます。また、副業から始めて、軌道に乗ってから本業にするのも、リスクを抑える有効な手段です。顧客の声を活かし、市場に合ったサービスを育てていきましょう。

一人起業の第一歩を踏み出すならSHElikes!

一人起業で成果を上げるには、自分に合ったビジネスモデルを見つけ、アイデアを形にすることが重要です。SHElikesは起業への挑戦を支える環境を提供し、多くの成功例を生み出しています。最後にその理由と魅力について紹介します。

一人起業に役立つ45以上の職種スキルが学び放題

SHElikesでは、Webデザインやライティング、マーケティングなど、現代のビジネスに必要な45以上の職種スキルが定額で学び放題。一人起業ではさまざまなスキルが必要になるため、複数分野を効率的に学べるこのシステムは非常に有益です。

たとえば、商品を販売する場合は、Webデザインでサイトを作り、ライティングで商品説明を書き、SNSマーケティングで集客するという一連のスキルがすべて学べます。実践的な課題やポートフォリオ作成支援もあるため、学んだスキルをすぐに仕事に生かすことも可能です。

共に学び、高め合うコミュニティ

一人起業の課題の一つに孤独感があげられますが、SHElikesには同じ目標を持つ仲間が集まるコミュニティがあります。オンライン・オフライン両方で開催される勉強会や交流会を通じて、情報交換や相互サポートが活発に行われています。

実際に起業を成功させた先輩たちからアドバイスを受けたり、同じ時期にスタートした仲間と切磋琢磨したりできる環境です。さらに、月1回のグループコーチングでは、個別にキャリア相談に乗ってもらえる、起業への道筋を具体的に描くことも可能。一人では挫折しがちな学習も、仲間がいることで継続しやすくなるでしょう。

以下の記事では、より詳しくSHElikesの魅力を紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
SHElikesは起業にもおすすめ?女性起業家を目指す方に選ばれる理由をお伝えします!「起業に興味あるけど、実際できるのは能力の高い人だけだよね…」 そう思って、起業を選択肢から外していませんか? 資金調達の難しさや失…

成功事例を参考に、夢を現実に近づけよう

一人起業は決して夢物語ではありません。適切な知識とスキル、そして行動力があれば、実現できる働き方です。この記事で紹介した成功例を見てもわかるように、さまざまな背景を持つ女性たちが、それぞれの強みを生かして起業を成功させています。

SHElikesでは、デザインやライティングをはじめとしたWeb関連スキルなど、起業に必要な幅広いスキルが学べます。起業初期は多くの業務を自分でこなす場面が増えるため、ビジネススキルの基礎をしっかり身につけながら、コーチングを通して自分の目標や夢と向き合える環境があるのは心強いでしょう。

起業にはリスクが伴うものの、自由や可能性を追求したい人にとっては、日々が刺激にあふれ充実感のあるものになります。夢を現実に一歩近づけるためにも、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてください。

ABOUT ME
ライター / ライター AKI SHOJI
鹿児島出身のWebライター。 慶応義塾大学卒業後、IT企業を経て現在は広告代理店勤務。 ダブルワーク中、SHEに出会い、女性ひとりひとりの価値観やバックグラウンドを大切にする理念に共感し、Webライターとして就業開始。 女性が「年をとることはステキなことだ」と思えるような 心に寄り添う記事執筆が信念。 保持する資格は、Google Ads 認定資格・Google アナリティクス個人認定資格・ウェブ解析士。 趣味はダイビングと海外旅行、保護犬のポメラニアン「ふくちゃん」とふたり暮らし。
エディター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。