忙しい日々に疲れたあなたへ 自分時間を手に入れるおすすめ方法

忙しい日々に疲れたあなたへ 自分時間を手に入れるおすすめ方法

「私の休日、どこいった?」

休日の夕方、ぽろっと口からこぼれてしまった。

自分時間?なにそれ?

自分時間?なにそれ?

シフト制の職場で働く私。3連勤して1日休み、次は4連勤して1日休み、と言う不規則な日が続いていました。

2連休もほとんどない生活、貴重な1日の休日は日用品の買い物や掃除や洗濯といった家事に追われる日々…。「休む日」と書いて休日なはずなのに、気づいたら夕方はぐったり。

こんな日々を繰り返す中で、私は「このままじゃだめだ…。生活は自分で変えねば!」と一念発起。そこから、私の休日を取り戻すべく、時短アイディアを調べに調べ、片っ端から実行していきました。

その結果、休日の午後には読書をしたり、ショッピングを楽しんだり、昼寝をしたりする私が誕生。自分時間を手に入れることに成功しました!さらに、自分時間を手に入れたことで、新しい私を見つけることが出来たのです。

時間の使い方が変われば、日常だけでなく自分自身が変わります。ここからは、私が実践してとても効果があった時短テクニックを紹介します。

1.買い物はネットスーパーを利用する

買い物はネットスーパーを利用する

結果から言うと、私はネットスーパーを利用することで、1日2時間、プライベートの時間を確保することに成功しました。ネットスーパーとうまく付き合うと、私生活に余裕ができ、自分時間を作れます。

ネットスーパーは、PCやスマホで欲しい商品を選び、配達されるのを自宅で待つだけという優れもの。お店に足を運ぶことなく、お会計のためにレジに並ぶ必要もなく、さらに自宅で待っているだけで商品を届けてくれます。時短したい時の強力な味方です。

ですが、ネットスーパーって、配送料がついて割高になるんじゃないの?と思われる方もいるかもしれません。実はその反対。ネットスーパーの利用は節約効果にも繋がります!

皆さんはこんな経験はありませんか?

・見切り品や割引シールにつられ、必要のないものまで買ってしまった。

・商品をついで見していたら買う予定のないものまでカゴに入っていた。

実はスーパーの陳列や広告は、ユーザーの購買意欲を掻き立てる工夫がされています。

そのため、商品がより魅力的に見えてしまい、ついつい手に取ってしまうんです。

一方、ネットスーパーは自宅で必要なものだけを選択することができるため、無駄買いを防ぐことができ、節約にもつながります。

時短と節約に大助かりのネットスーパー、1度生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

2.調理家電を取り入れる

調理家電を取り入れる

毎日の料理時間を調理家電に頼るのも時短に役立つ1つのテクニック。

私は昨年、時短のプロの友人の勧めで、自動調理鍋を購入しました。これは、材料を鍋に入れてボタンを押すだけで、あとはほったらかしで料理が完成するという、時短を叶える強い味方。

料理ができるまでの間は家事をしたり、趣味の時間にあてたりと、空いた時間を有効活用できます。

私はこの自動調理鍋を活用し、料理ができるまでの間に、普段食後に行っていた家事を片付けることにしました。そうすることで、食後に空白の時間を作ることに成功!今はのんびりとした自由時間を過ごしています。

とある調査によると毎日の夕食作りの平均時間は30分〜2時間未満の家庭が多いようです。家族構成や、夕食を作る人の就労状況からの差はありますが、多くの人が調理に多くの時間を費やしているとわかります。

料理をすることは、日々の生活の中になくてはならない行動のため、この時間を完全に無くすことは難しいですよね。

ですが、調理家電に頼ることで毎日の調理時間を短縮でき、プライベート時間を確保できますよ。毎日頑張るあなたに、たまには料理も家電にお任せして、自分時間を作ってみませんか?

参考: LEE ​​https://lee.hpplus.jp/column/1242960/

時間を手に入れたことで見つけた「新しい私」

時間を手に入れたことで見つけた「新しい私」

実は、私はずっと自分のキャリアに不安を抱えていました。

「毎日残業する今の職場で、身も心もくたくた。転職したい。だけど私には突出したスキルも、やりたいことも、時間もないから勉強する時間なんてない…。」

時間のない頃の私は、キャリアチェンジしたい気持ちと、時間のない現実の間でどうしたらいいのかわからず、常に心の中には雨が降っていました。

ですが、プライベート時間を手に入れることに成功した今、この時間をキャリアアップの学習時間に充てることができています。

私はオンラインスクールで学習をしているのですが、そこで選んだのがSHE likes。PC1つで働けるスキルを身につけられる、女性専用のオンラインキャリアスクールです。

SHE likesの大きな魅力は、

・45種類以上のWebスキルが学び放題

・スキルのつまみ食いで、自分の好きなこと・やりたいことに出会える

・新しい夢が見つかる

この3点だと私は思っています。

SHElikesに入るだけで、デザインやライティング、動画編集などの様々な分野の学習をつまみ食いできます。興味のあるコース受講をしてみて、自分に向いてないなと思ったら、すぐに別のコースの受講が可能なのが魅力。様々なコースを受講していく中で、自分のやりたいと思える分野に出会えるんです。

私は書くことが好きで、Webライターを目指し、そのスキルを身に付けるためにSHE likesに入会しました。入会当時はライティングのみを学ぶ予定でいましたが、ふと目に留まったマーケティングコースが面白そうに見え、お試しで入門コースを受講。

なんと、もうそこからマーケティングの虜に。仕事内容や働き方を知った時、「これだ!」とピンときたのです。

SHE likesで学んでいなければ出会わなかったであろう、マーケティングという分野に出会えたことで、

「私ってこんな分野に興味があったんだ!」と、知らなかった自分の興味について知ることができました。

そして今では、「ライター×マーケターとして複業フリーランスになる」という夢を掲げ、そこに向けて走っています。

時間を見直すことは自分と向き合うこと

時間を見直すことは自分と向き合うこと

時間とは、お金では買えない人生最大の財産だと、私は考えます。

長いようであっという間に終わってしまう1日、1ヶ月、1年。「時間ないから」でやりたいことを諦めてしまうのは非常にもったいないことです。

時短アイディアを取り入れながら、1度自分の時間を見直してみてはいかがですか?時間を見直すことは自分と向き合うこと。きっと皆さんの中にある「やりたいこと」に出会えるはずです。

************

本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 やのさん)

SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ

自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/

ABOUT ME
ライター SHElikesコンペ編集部
SHEライターコンペの採用作品をご紹介するアカウントです。 SHElikesでは受講生が参加可能なSHEコンペが定期開催されています。 Webデザイン・ライティング・マーケティング等、学んだスキルを活かして案件獲得を目指していただけます。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。