仕事や育児に追われ、毎日があっという間に過ぎていくけれど、なんとなく「このままでいいのだろうか」と将来への不安を感じることはありませんか?また、不安はあるけど具体的な目標が見つからない、という方もいらっしゃるかもしれません。
実は、私も同じ悩みを抱えていました。休日だけではなく、平日も自分らしく過ごしたい!と思いながら、そもそもやりたいことや自分らしさが何なのか、分からなかったのです。
そこで自分とじっくり向き合い、就職活動の時よりも本気で自己分析に励みました。そのおかげで現在は、自分らしい生き方に気付き、実現に向けて楽しく学びを深めています。
今回は、私が実際に取り組んだ「やりたいことを見つけるための3つのワーク」をご紹介します。
このワークを通じて、自分の気持ちや価値観を理解し、あなたが本当にやりたいことを見つけるお手伝いができれば嬉しいです。とても簡単なので、ぜひ一緒にやってみてください!
ワーク① 過去を振り返る

やりたいことが見つからないときは、まず過去を振り返ってみましょう。自分が無意識に楽しんでいたことや、夢中になれた瞬間を思い出して、ノートに書いていきます。たとえば次の質問に答えてみてください。
・子どもの頃一番楽しかったことは?
・他人から「これ得意だね」「向いているね」と言われたことは?
・達成感や充実感を味わった瞬間は?
・自分がご機嫌でいられる時間は?
このワークから、自分の興味や強みが少しずつ見えてくると思います。たとえば子どもの頃に絵を描くのが好きだったなら、webデザインや動画制作などのクリエイティブな活動が向いているかもしれません。ちなみに、私のメモはこちらです。

小さなころから文章を読むことが好きだった私。現在はジャンルを問わず年間100冊以上の本を読んでいます。私はこのワークを通じて、言葉から力をもらい、これまで様々な場面で支えられてきたことを再認識しました。また、読む側から紡ぐ側になってみたい、と思うようになりました。
ワーク② ストレス要因を知る

やりたいことをしている時は充実していて、ストレスなんて感じないですよね。そこで今度は、「やりたいこと」の反対にある「やりたくないこと(ストレスを感じること)」に焦点を当ててみましょう。ストレスを感じる要因は、人それぞれです。こちらも、思いつくままに書き出すことをおすすめします。
私の場合、満員電車に乗ること、毎日のように残業すること、好きなことをする時間が確保できないこと、などを挙げました。
つまり、毎日出勤しなければならない現在の仕事は、自分にとってストレスが多い、ということを痛感しました。これまでストレス発散方法ばかり探していましたが、「ストレスをなくす・減らす」方向にシフトして、オンオフ問わず好きに囲まれて過ごしたい、と考えるようになりました。
ワーク③ 検証する

2つのワークの結果、私のやりたいことは次のようになりました。
・文章を書きたい
・在宅や旅行先でも仕事したい
→在宅などでも活躍できるwebライターになりたい
ただし、これはまだ仮説の段階です。実際に行動してみると、意外と楽しめないこともあるかもしれません。「これだ!」と突っ走る前に、一度試してみましょう。
例えば、「絵を描くのが好き」ということに気づいたら、以下のようなステップから始めてみましょう。
・絵を描いてみる
・画用紙やデジタルなどいろんな方法を試してみる
・SNSでシェアして、反応を見てみる
私の場合、文章をメインとした記事コンテンツを発信・共有できるウェブサイト「note」で、自分の考えなどを文章にして発信してみることにしました。実際に挑戦してみると、読みやすく共感してもらえる文章を書く作業は難しく、大変時間がかかりました。
それでも、書いている時間はとてもワクワクして、これがやりたいことなのだと、実感することができました。ここまできてようやく、仮説が「本当にやりたいこと」という目標に変わります。
皆さんはいかがでしょうか。やりたいことが見えてきた方、きっとワクワクしていますよね!次は本格的な行動に移して、目標を実現していきましょう!
見つけ出せなかった方も、諦めないでください。やりたいことにまだ出会えていない可能性もありますよ。今度は、仮説を見つけるためのアクションを起こしてみませんか?でも、どうやって?
キャリアスクールという選択肢

私は未経験からライターという夢を叶えるため、SHElikesという女性向けキャリアスクールに入会しました。独学よりも効率よくスキルを身に付けられるので、私のように未経験から挑戦する方、タイパ重視の方におすすめです。ここからは、SHElikesの個人的に気に入っている点を3つ紹介します。
・コースが豊富
SHElikesは、全45以上の職種スキルが定額・学び放題です!そのため、様々なコースをつまみ食いすれば、スキルの幅を広げることができるうえ、思いがけず新しい好きに出会える可能性もあります。やりたいことが漠然としている方でも、受講しながら好きや得意を探すことができるのは嬉しいですよね。
・モチベーション維持のサポートがある
途中で挫折しないかな?1人で頑張り切れるかな?と心配されている方、SHElikesなら大丈夫です!定期的なコーチングにより、目標実現までしっかりサポートしてもらえるので安心です。
また、SHEメイト(受講生)限定のコミュニティを活用すれば、情報交換や進捗を共有することができるので、たくさんの仲間が頑張っていると実感できます。ほかにもオンラインやリアルでのイベント開催など、刺激を受ける機会が豊富です。仲間と一緒だから、頑張れますよ。
・お仕事にチャレンジできる
ある程度スキルが身についても、実際にお仕事として成立するのか不安ではありませんか?SHElikesならお仕事チャレンジ制度があり、企業からの案件に挑戦することができます!本格的な力試しができる貴重な機会ですし、転職やフリーランス転身前に実績を作ることができるなんて、ありがたいですよね。
自分らしく生きるために、行動しよう!

私は3つのワークを通じてやりたいことに気づき、まだ夢の途中ではありますが、一歩ずつ目標に近づいている実感があります。
「やりたいことが見つからない」と悩む時間は、自分を見つめ直す貴重な機会です。ただ、私自身はその時間がとても長かったので、「もっと早く行動すればよかった!」と後悔することもありました。あなたには、同じ思いをしてほしくありません。さっそくワークに取り掛かり、モヤモヤをワクワクに変えましょう!
************
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 yumeさん)
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/
