2024年もあっという間に過ぎ、もう2025年。
新年に入り、何か新しいことを始めたい、そう思っている方も多いのではないでしょうか。
新しいことを始めたい、と思ったとき、すぐに行動できる方もいれば、失敗したらどうしよう、うまくいかなかったらどうしよう、となかなか前向きになれず、挑戦できない方もいるかもしれません。
私自身、自分に自信がなく、一歩を踏み出せない状態が長く続いていました。この記事では、そんな私が新しいことに前向きに挑戦できた3つの理由をtipsとしてお届けしたいと思います。
自信がなくてなかなか新しいことが始められないという方に、少しでも何かを始めるのに前向きになってもらえたら嬉しいです。
1 小さなことから始めてみる
新しいことを始めるとき、最初に最終目標を掲げることがよくあります。しかし、最初から最終目標だけを掲げてしまうと、うまくいかなかったらどうしよう、とか、うまくいく自信がない、と、自分を卑下してしまいがちです。
そんなときは、目標をできそうなこと、小さなことに細かく設定しなおしてから挑戦することをおすすめします。
私の場合、ライターになりたいと思っていますが、最初は私なんてスキルもないしライターにはなれないのではないかと不安になっていました。そこで、まずは講座を受けてみる、その次は課題を出してみる、noteを書いてみる、というように小さな目標を立てることで、前向きに取り組めるようになりました。
講座はSHElikesという女性向けのキャリアスクールのもので、このスクールについては後ほど詳しくご紹介したいと思います。
最初は小さなことでも、継続していると当初は到達できないと思っていた目標もいつの間にか達成していた、ということもよくあるものです。塵も積もれば山となる、とはよく言いますが、小さな積み重ねが、新しい挑戦を成功させる大きな鍵となるのです。
2 勇気が出ないときは、周りも巻き込んでみる
新しい挑戦には新しい場所に行く必要があり、なかなか勇気が出ない、そんな場合もあるかもしれません。そのようなときは、自分だけでなく、周りを巻き込むことをおすすめします。
例えば、友人や知人に宣言してみることで自分を追い込むこととなり、実行する可能性が上がります。また、体験レッスンなどであれば、友達と一緒に申し込んでみるのも、新しい挑戦に踏み込みやすくなる一つの方法です。
私の場合、初めていく場所に一人で行くのが心細いので、友達を誘ったり、将来古本屋を開きたいと思っているため、周囲に「将来古本屋を開きたい」とたくさん話したりすることによって、自分を鼓舞できています。
このように、自分一人では心細い場合も、周囲を巻き込むことによって、新しいことに前向きに挑戦できるようになります。
3 しんどいときは、無理をしない
新しいことを始めるというのは、心にも身体にも負担がかかるものです。新しいことを始めてみて、ちょっとしんどいかも、と思ったときには無理をせず、しっかりと休みましょう。心や身体は自分の大切な資本です。
新しい挑戦も無理して挑戦して挫折してしまっては大変です。無理をせず、自分のペースで挑戦し、継続していくことが大切だと感じています。
しんどいな、と思ったときには心休まることをしてリラックスしてみましょう。
例えば、紅茶やコーヒーなどを飲んでほっとする時間を設けたり、好きな本や漫画を読んでみたりするのもいいかもしれません。
私自身、ライターを目指しはじめて数ヶ月、少し息切れしてきたなと感じたら無理せず休んで、モチベーションが下がらないようにしています。
SHElikesへの入会
私の最近の新しい挑戦は、SHElikesという女性向けキャリアスクールへの入会でした。はじめは自分に自信がない状態でしたが、SHElikesでは講座を受ける、という自分にできる小さなことから始めていきました。
グループコーチングなど、ポジティブマインドを維持する取り組みもたくさんあり、次第に自分もチャレンジしてみよう!と前向きに取り組めるようになりました。
SHElikesを受ける中で、新しい挑戦にポジティブになれると感じる点を3つご紹介します。
① 45以上の講座が一定の月額で受講し放題
SHElikesでは、Webデザインやライティング、マーケティングなどの45以上の講座が受講できます。サブスクリプション制をとっているので、月にいくつ受講しても月額は変わりません。
デザインは知識もないしどうせできない、と思い、当初ライティングのみ受講していましたが、色々なコースを受講し放題というハードルの低さから、デザインにも興味を持ち少しずつ受講をし始めています。また、最初は何がしたいかわからない場合も、色々な講座をつまみ食いして、自分がやりたいものを見つけられるのも、SHEllikesの特徴です。
② コミュニティイベントで他の受講生と交流できる
SHElikesには、受講生が自主的に企画運営するコミュニティという制度があります。コミュニティが開催するイベントは、自分の可能性を広げるワークや他の受講生と交流する時間もあり、自分の視野を広げ、考え方が変わるきっかけの1つです。
受講生もみな、挑戦に前向きな方ばかりで、自分の挑戦が否定されることがなく、心地いい居場所であると感じています。また、他の受講生と交流することにより、自分のモチベーションを上げられます。
③ 月に1度コーチングを受けられる
SHElikesでは、月に1度グループコーチングが受けられます。ここでは、自分のありのままをさらけ出し、自分のやりたいこと、できたことについて話します。コーチングで話したことは否定されることはなく、前向きな言葉が返ってくるのが大きなポイントです。
新しい挑戦はどうしても不安がつきものですが、私はコーチングを受けると、毎回、不安な気持ちもあるけれど、これからも挑戦しつづけよう、と前向きな気持ちになれます。
最後に
新しい挑戦をすることは、ワクワクもありますが不安もあってなかなか前向きになれないこともありますよね。でも、新しい挑戦をしてみたい、その気持ちが踏み出す第一歩なのだと思います。
新しいことを始めるときには、まず、小さなことから始めてみること。そして、勇気が出ないときには周りを巻き込んでみること。しんどいときには無理をしないこと。
私は今回ご紹介したこの3つのtipsを意識してみることで、新しいことに前向きに取り組めるようになりました。
これから何かを始めたいけれどなかなか前向きになれないとき、今回ご紹介したtipsを思い出してもらえたら幸いです。
************
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 三上こすもさん)
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/