近年、リスキリングの広がりや転職需要の高まりにより、キャリアスクールに注目が集まっています。オンライン完結で学びたい・未経験からWeb職種に挑戦したいという人には、全45以上の職種スキルが学べる女性向けキャリアスクール・SHElikes(シーライクス)がおすすめです。
とはいえ、
「そもそもSHElikesにはコース以外に何があるの?」
「先輩受講生はどんな使い方をしているの?」
「キャリアチェンジに近づくためのおすすめ活用法は?」
など、気になることも多いはず。
そこで今回は、理想の働き方を叶えたロールモデルたちの「おすすめSHElikes活用法」をご紹介!この記事を読めば、SHElikesをフル活用できるかも……!ぜひチェックしてみてください。
《Case1》スキルアップしたい
<営業から憧れの在宅勤務デザイナーに転身したもんかさん>
デザイン系のコースを中心に学びつつも、気になった分野や仕事で必要になったスキルも随時動画受講でインプットしていました。全45以上の豊富な職種スキルが購入できるSHElikesは、私のお守り的存在です!
<未経験から好きな「書くこと」を仕事にしたももさん>
SHElikesのWebライティングコースでは、課題を提出するとプロからフィードバックをもらえます。自分の文章の良いところはもちろん、改善点もわかるのでスピード感を持ってスキルアップできるんです。おかげで自信がつき、ライターとしての第一歩を踏み出せました。
<品質管理職から憧れの製品開発職への転職を叶えたぺっぱーさん>
製品開発職にはマーケティングスキルが欠かせません。知識をインプットするだけでなく、実際の現場で活用できるようになるために、マーケティングの実践型イベントに参加することに!身近な事例を用いたワークに取り組んだことで、マーケティング思考を身につけられました。
《Case2》“好き”を見つけたい
<未経験から動画編集の副業を始めたしらたまさん>
入会当初は、まだやりたいことが決まっておらず……。デザインやマーケティング、動画編集など、さまざまなコースをかいつまんで見ていくなかで、卒業旅行のときに思い出として作った動画を見て友人が喜んでくれた経験を思い出しました。「私の“好き”はこれかもしれない」と、動画編集の勉強を本格的に進めることにしたんです!
<第二新卒で憧れの企画系Webディレクターに転身したこじはるさん>
ラジオ感覚で聞ける特別イベント*は、参加のハードルが低いのでおすすめ!企画の仕事を知って「やりたい」という気持ちが芽生えたのも、特別イベントのおかげです。実際に接客業から企画職に社内異動された方のお話を聞き、キャリアチェンジは自分の行動次第なんだと気づくこともできました。
特別イベント*:SHElikesではロールモデルの登壇イベントや、ワークショップ形式のイベントが毎月開催されています。

《Case3》学習のモチベーションをアップさせたい
<美容部員から大好きな化粧品に関わる複業フリーランスに転身したtomさん>
コーチング*で自分のことを定期的に見直すようになってから、キャリアに対してモヤモヤすることがなくなりました。以前なら「叶えられるわけがない」と諦めていた理想も、ためらわずにビジョンマップ*に書けるように!言葉にすることでモチベーションも上がり、いろいろなことに挑戦できるようになりました。
コーチング*:夢や理想に近づくために、コーチと一緒に目標設定・振り返りを行う場。
ビジョンマップ*:コーチングで作成する、理想を文章や写真で表したもの。
<転勤族の総合職から月収2倍のフリーランスSNSマーケターになったazuさん>
毎月コーチングに参加して、理想を叶えるために必要な行動を逆算して決めていきました。迷いなく進めるために、「週5回SNSの投稿をする」「◯日までに課題を提出する」など、できるだけ具体的な数字に落とし込むのがポイントです。コーチングで振り返りも合わせて行うことで、軌道修正しながら着実に前に進めます。
<中学校教師からフリーランスWebデザイナーになったHimawariさん>
勉強時間を確保するために活用したのがもくもく会*です。TA(ティーチングアシスタント)*にすぐに質問できますし、同じように頑張っている受講生と繋がれます。もくもく会に参加してしまえば、その時間はしっかり集中できるんです!1人で頑張ろうとするのではなく、人や環境に頼ることも大事だと気づきました。
もくもく会*:講師に質問したり、フィードバックをもらったりできる勉強会。※コースによりご提供状況が異なります。
TA*:もくもく会での質問回答・フィードバックや、課題添削を担当する講師。
<好きな時間・場所で働くコーポレート系フリーランスになったちゃみさん>
コーチングは、成長実感を得られる良い機会になっています。振り返りを通して「意外とできたかも」と気づいたり、他の受講生の状況や悩みを聞いて「私も同じような悩みを抱いていたけど、そこからだいぶ成長したな」と実感したり。そうした何気ない気づきが自信に繋がることも多かったです。

《Case4》プロの視点/実際の仕事を経験したい
<30代・未経験から9ヶ月でフリーランスWebデザイナー&カメラマンになったくみさん>
お仕事チャレンジ*の企業バナーコンペで採用されたとき、作ったクリエイティブに対してフィードバックをいただき、「プロのデザイナーの視点」を知ることができました。現場で求められるデザインのクオリティを受講中に体感できるのは、初心者にとって嬉しいポイントです!
お仕事チャレンジ*:一定のスキルが身についた方向けに、お仕事に挑戦できる機会の提供を行っています。ただし、すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。
<初心者からフリーランスデザイナーになったいおはるさん>
現在3社と業務委託契約を結んでいますが、すべてSHElikesのお仕事チャレンジ経由のご縁なんです!初めてSNSクリエイティブコンペ*で採用されてから自信に繋がり、積極的に応募するようになりました。
SNSクリエイティブコンペ*:毎週開催されるデザイン練習案件。SHElikes受講生なら誰でも参加できます。
<未経験から月収5万円アップで自由に働くフリーランスになったちぴさん>
デザインでわからないところができたときは、もくもく会やデザインTA相談チャンネル*などを活用して講師に質問していました。都度疑問を解消できるので、初心者でも挫折することなく学習を進められます。プロの視点を知れるのも魅力です!
デザインTA相談チャンネル*:受講生専用サイト・SHEstationにある、TAにデザインの質問ができるチャンネルのこと。

《Case5》学びを気軽にアウトプットしたい
<看護師から複業フリーランスへの転身を叶えたAIKIさん>
コース動画視聴以外にもSHElikesを活用するために、コミュニティ*運営のサポートメンバーに挑戦することに!イベントレポートやイベント告知文を作成するなど、学んだことをアウトプットできましたし、他のメンバーの文章を読んで多様な表現にも触れられました。
コミュニティ*:「デザイン」「朝活」など、関心のあるトピックやコース別にさまざまなコミュニティがあります。受講生が運営し、定期的にイベントを開催しています。
<専業主婦からフリーライターへと転身したなりーさん>
お仕事チャレンジのひとつである「ライターコンペ」は、特に初心者におすすめです!SHElikes主催なので、実績作りの第一歩として気軽に参加できます。上位入賞者には報酬が支払われるのですが、初めて入賞したときは「私の書いた文章には価値があるんだ!」と感動しましたね。プロのフィードバックももらえるので今後の励みにもなります。
SNSクリエイティブコンペ*:毎週開催されるデザイン練習案件。SHElikes受講生なら誰でも参加できます。

《Case6》キャリアを前に進めるために情報収集したい
<接客業から9ヶ月でフリーランスマーケターになったNabiさん>
拠点開放タイム*やオフラインの交流イベントに積極的に参加し、受講生と直接コミュニケーションをとっていました。モチベーションも上がりますし、自分1人では得られなかった新しい発見もあります。仕事の進め方やSHElikesの活用法、今注目のイベント情報など、ちょっとしたことを気軽に共有できるのが、オフラインで交流するメリットです。
拠点開放タイム*:コワーキングスペースのように、開催時間中出入り自由に拠点を利用できるイベント。当日はもくもく作業したり、わいわい交流したり、使い方は自由。

<販売職から年収200万円アップで憧れのデジタルマーケターになったHinakoさん>
通常のコースと合わせて、プラスレッスン*の動画も視聴しました。転職を成功させるコツや面接官が着目しているポイント、効果的な自己アピールの仕方など、コースにはない学びを得られて。面接のときに意識した結果、内定に繋がりました!
プラスレッスン*:興味に合わせて気軽にインプットできる学習コンテンツ
【5分で完了】気になる方は無料体験レッスンへ!

無料体験レッスンはこちらのページからお申し込みいただけます。「①日程選択」と「②お客様情報入力」の簡単2ステップです!参加お申し込み後にメールが届くので、体験レッスン開催時間になったらメールに記載のURLからZOOMでご参加ください。
時期によっては豪華プレゼントが当たったり、お得に入会できたりするキャンペーンも実施しています。少しでも気になった方は、ぜひお気軽に無料体験レッスンにお申し込みください!

