SHElikesの梅田拠点ってなんでこんなに盛り上がってるん?コミュニティ運営スタッフに普段聞けない“裏側”を聞いてみた

SHElikesの梅田拠点ってなんでこんなに盛り上がってるん?コミュニティ運営スタッフに普段聞けない“裏側”を聞いてみた

全45種以上の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。仲間と繋がれるコミュニティも充実しているため、モチベーションを保ちつつ学習を進められます。

今回は全国に3つある拠点のなかでも、特に盛り上がりを見せているコミュニティと噂の「SHE Umeda」に注目!拠点スタッフ3名に普段聞けない“裏側”を聞いてみました。拠点立ち上げの経緯や運営でこだわっていること、他にはないSHE Umedaの魅力などをお話しいただいています。

初の関西拠点・SHE Umeda立ち上げの経緯

——早いもので、SHE Umedaが誕生してから3年が経ちましたね……!初の関西拠点立ち上げの経緯について教えてください。

あかり

えりさん(SHE代表・福田恵里)が「関西拠点を作りたい」と言っていたのが最初のきっかけです。2020年に名古屋拠点が誕生していて、「次は大阪だよね」という期待感もありました。

当時私は副業でSHElikesのキャリアプランナー*をしていたのですが、社員の方に「SHE Umedaの立ち上げをやってみない?」と声をかけられて。私自身大阪に拠点ができることを熱望していたので嬉しかったです。

キャリアプランナー*:体験レッスンでサービスの疑問や不安を解消し、ともに理想を叶える方法を探すカウンセリング担当者。

いくみ

「関西拠点が欲しい!」と多くのシーメイト*が言っていたことを思い出します……!私も直子さんも、そのうちの1人でした。

*シーメイト:SHElikes受講生の総称

あかり

関西シーメイト総出で待ち望んでいましたよね!

デザイナーとしてのキャリアを積み始めて間もない頃ではありましたが、『一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る』というSHEのビジョンに心から共感して。「SHE Umedaをたくさんのきっかけと笑いを生み出せる場にしたい」と思い、ジョインを決めました。

——今だからいえるハプニングや印象に残っていることはありますか?

あかり

私自身オフラインイベントの開催経験がなかったので、拠点のレイアウトからイベント内容まで、ゼロから作り上げるのは大変でした。実をいうと、リリースイベント直前まで拠点が出来上がっておらず……!

予約人数分の椅子が足りないことに直前で気づいて家具屋に駆け込んだり、「拠点が入っているビルは迷いやすい!」となって急遽案内係をアサインしたり。思えばかなりギリギリだったなと思います(笑)

当時のSHE Umedaの様子▼

いくみ

リアルを話すと、リリースイベント開催まで1週間をきっているにも関わらず、家具も何も入っていないまっさらな状態でしたよね(笑)

何もないところからスタートしたSHE Umedaが、シーメイトと3周年イベントを作れるまでに成長したことはとても感慨深いです……!

SHE Umeda3周年イベントの様子はこちら▼

あわせて読みたい
みんなでつくる、みんなで叶える1日。SHE Umeda3周年イベントレポート2024年11月21日、SHE Umedaが誕生して3周年を迎えました。それを記念して、11月23日に「SHE Umeda Fest…

——いくみさんはサポートスタッフとして、直子さんは一受講生としてリリースイベントに参加していたんですよね?

直子

そうなんです!当時のことは今でも良く覚えています。リリースイベントでありながら、すでに「関西シーメイトみんなで作っている」という一体感がありました。

今はもうありませんが、X(旧Twitter)では当日参加する関西シーメイトのグループチャットができていましたね。どうやら、いくみさんが作ってくれたみたいで……!

いくみ

私はSHElikes受講当初から「関西のシーメイトと会いたい!繋がりたい!」と強く思っていたので、積極的にSNSで声をかけていて。気づいたら自分の周りに関西シーメイトが集まるようになりました。

そんなとき、SHE Umedaがオープンすることが決まり、周囲では「絶対参加する!」「イベント後にご飯でも行かん?」「当日何着てったら良いん?」と盛り上がっていたんです。せっかくならいろいろ相談し合える場があれば良いなと思い、グループチャットを作ったという経緯があります。

——なるほど……!いくみさんの「コミュニティマネージャーの素質」が見受けられるエピソードですね!

直子

いくみさんの声かけのおかげで、リリースイベント前からみんな打ち解けていた気がしました。おそらく、「1人でオフラインのイベントに参加するのはなんだかドキドキするな……」「他の関西シーメイトはどんな人たちなんだろう?」と不安な人もいたと思います。

いくみさんが先陣を切ってみんなを繋げてくれたからこそ、「大丈夫やで」「みんなおるで!」と困っている人を助け合おうとする空気感が生まれたのではないでしょうか。そうした意味でも、いくみさんはコミュニティマネージャーになるべくしてなった人だなと感じています!

受講生の声がヒントに。拠点運営の裏側

——拠点立ち上げ当初は、どのようなイベントを行っていたのでしょうか?企画のヒントにしていたことなどもあればお聞きしたいです!

あかり

最初は銀座や名古屋拠点でも行っていた無料体験レッスンやコーチング*、もくもく会*などを定期開催していました。(※現在はオンライン開催のみです。)

キャリアに悩む多くの人と接するなかで、「このフェーズにいる人にはこんな悩みがあるんだ」「こういうことを知りたいんだ」といったニーズが見えてきて。それをヒントに拠点ナレッジシェアイベント*が生まれました。

コーチング:夢や理想に近づくために、コーチと一緒に目標設定・振り返りを行う場。 もくもく会:講師に質問したり、フィードバックをもらったりできる勉強会。※コースによりご提供状況が異なります。
拠点ナレッジシェアイベント:現役のシーメイトさんをお呼びして、SHElikes活用法やキャリアチェンジの秘訣など受講のリアルを直接聞けるイベント。SHElikes活用法を知りたい方、シーメイトさんと交流したい方におすすめ。

直子

実は、拠点ナレッジシェアイベントの第一号登壇者は私なんです(笑)シーメイトからも評判が良く、今は銀座や名古屋拠点でも定期開催されています。

あかり

SHE Umeda発信の拠点イベントは意外と多いんですよ。拠点開放タイム*もそうです。関西シーメイトはおしゃべり好きが多いからか、イベントが終わったあとやその行き帰りで交流を楽しんでいる方がすごく多くて。「こうして気軽にコミュニケーションできる機会をもっと作れたら良いな」と思ったことがきっかけで生まれました。

拠点開放タイム*:コワーキングスペースのように、開催時間中出入り自由に拠点を利用できるイベント。当日はもくもく作業したり、わいわい交流したり、使い方は自由。SHEスタッフも常駐しているので、シーメイトさんと交流したい方、拠点で作業したい方、SHEスタッフに相談したい方におすすめ。

——これまでで印象に残っているイベントはありますか?

あかり

先輩インタビューライターのお仕事を見学するイベントは好評でした!これまでのイベントにはなかった “大人のキッザニア”的な雰囲気が新鮮でしたね。

イベントの様子はこちら▼

あわせて読みたい
「書く仕事って何するん?」先輩取材ライターのお仕事見学イベントレポート
「書く仕事って何するん?」先輩取材ライターのお仕事見学イベントレポート2023年11月、SHE西日本初拠点であるSHE Umedaが誕生してからこれまで、さまざまなイベントが開催されてきました。今回、「…
直子

参加者の満足度も高かったです。滅多に見られないリアルな仕事の様子を「覗き見できる」という難易度の低さも、参加のしやすさに繋がったのかもしれません。

——いくみさんはあかりさんからバトンを引き継ぎ、2024年12月にコミュニティマネージャーに就任されましたよね!「今後こんなイベントがしたい!」など考えていることはありますか?

いくみ

今のシーメイトを見ていると、長い間SHE Umedaを愛してきて、イベントにもコンスタントに参加する熱狂度の高い方がたくさんいるなという印象を受けます。いわゆるSHE Umedaのファンでいてくれている人たちをマンネリ化させない、新たな切り口の企画は必要だなと思いますね。

一方で、コミュニティとして新しい風を吹き込むことも大切なので、新しく入会したシーメイトも来やすい環境を整えたくて。たとえば新入生歓迎会*のような、初めてでも参加しやすいイベントも同時に作っていきたいです。

*新入生歓迎会:同じ地域に住む同期シーメイトさんと出会えるイベント。当日はシーメイトさんとの交流タイムだけでなく、先輩シーメイトさんによるナレッジシェアタイムも実施予定。

直子

先ほどお話した先輩インタビューライターのお仕事を見学するイベントのように、オフラインだからこそのライブ感を楽しめる企画は反響も大きいです。

でも、「楽しかった」「また来ます」だけで終わらせたくなくて。キャリアを前に進める何かを持ち帰れる企画を考えて、実現したいなと思っています。

各拠点イベントの情報は、SHEstation > コミュニティ> よりご覧いただけます。

これまでもこれからも、きっかけはSHE Umedaから

——ずばり、他の拠点にはないSHE Umedaの魅力を教えてください!

あかり

やはり関西ならではの「人の温かさ」でしょうか。損得なしに、困っている人を助けてあげようとする優しい人が多いんですよね。

あとはなんといっても運営の2人(いくみさんと直子さん)に会えること!関西で自分らしいキャリアを切り開いている2人に受講相談できるのは大きな魅力だと思います。

いくみ

私は「横に繋がりやすいこと」かなと。SHE Umedaを訪れるシーメイトは、1人で受講を完結する人はあまりいない印象があります。どちらかというと、同じようにキャリアに悩む人たちとの話し合いのなかで答えを見つけていく人が多いです。

拠点の温かい雰囲気がそうさせているんですかね。「身につけた知識やお役立ち情報を、同じようにキャリアに悩む仲間にシェアしよう!」という空気感は、SHE Umedaならではの強みな気がしています。

直子

SNSで「#SHEUmeda」と検索すると、おいしいご飯屋さんがたくさん出てくるところです(笑)シーメイト同士でご飯に行って「SHE Umedaのイベントに参加しました」とSNSにアップしている人がたくさんいて。私も梅田周辺でお店を探すときに参考にしているので、シーメイトの様子とあわせてぜひチェックしてみてください(笑)

——これからSHE Umedaをどんなコミュニティにしていきたいですか?

直子

「昔は盛り上がっていたよね」と過去のものにはしたくなくて。現在進行形で盛り上がり続けているコミュニティでいられるように、これからも尽力したいなと思っています。

いくみ

初代コミュニティマネージャーのあかりさんがずっと大事にしてきた「シーメイトの“きっかけ”をSHE Umedaで作る」を私たちなりに受け継いでいきたいです。

SHElikesの数あるサービスのなかでも、特にコミュニティへの参加はハードルが低いと思っていて。「こうやって仲間ができていくんや」「こうやってコミュニティを活用していくんや」といった小さな成功体験を積みやすいんですよね。

その強みを活かし、「今度はこんな理想を叶えた人とお話ししてみよう」「こんなキャリアを積んでいるロールモデルはいないかな」と次に進むきっかけになる場にしていければなと。SHE Umedaが、成長するために帰ってきたくなる場所になるように頑張ります!

各拠点イベントの情報は、SHEstation > コミュニティ> よりご覧いただけます。

ちょっとでも「SHE Umedaが気になる……!」と思っている人へ

——今後SHE Umedaを利用する可能性のあるシーメイトに伝えたいことはありますか?

直子

SHE Umedaには、キャリアを前に進めようとしている人の可能性を誰よりも信じているスタッフがいます。困ったことがあったら、いつでも拠点にきてほしいです。「待ってるから、なんでも気軽に相談しいや!」という気持ちでいます。

いくみ

まさに「SHE Umedaの母」ですね(笑)

私は、なんなら何もなくても来てほしいくらいです。「拠点に来たら質問しなきゃだめ」「必ず交流しないとだめ」というルールはありません。ちょっとでも気になったら「覗き見」する姿勢が大事です。雰囲気だけ知って帰っても大丈夫!いつでもお待ちしています。

——最後に、SHElikesが気になっている方に向けてメッセージをお願いします!

あかり

キャリアに悩むすべての方に伝えたいのは、“行動しないと変わらない”ということ。

「SHElikesってなんか良いな」と少しでも思ったら、まずは気軽に無料体験レッスンに参加して中を覗いてみて欲しいです!親身になって寄り添ってくれるスタッフばかりなので、参加するだけでも価値があります。

いくみ

過去は変えられませんが、未来を変えられるのは大きな希望だと思っています。でも、その未来を変えられるかどうかは行動がすべてなんですよね。

自分の未来への可能性を信じて、まずはSHElikesの扉を開けてみてほしいです。そこで視野を広げるも良し、新しくやりたいことに出会うも良し。きっかけは無限に広がっています。私自身も受講生だった経験があるからこそ、「SHElikesを活用すれば変われる」と確信しています!

直子

これまでさまざまなシーメイトと交流してきて感じているのは「入会して後退した人はいない」ということ。

キャリアを前に進める意欲があれば、きっと良い方向に変化するはずです!無料体験レッスンに参加するだけでも収穫があるので、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください。

45以上の職種スキルが定額・学び放題「SHElikes」とは

SHElikesは、デザイン、ライティング、マーケティングなど、45以上の職種スキルから“好き”を選んで学び、“わたしらしい働き方”をサポートする女性向けキャリアスクールです。拠点はSHE Umeda・SHE Ginza・SHE Nagoyaの全3つあり、どこもたくさんの受講生で賑わっています。

あわせて読みたい
SHE Nagoya 4周年イベント「BLOOM」イベントレポート2024年8月25日に「SHE Nagoya 4th Anniversaryイベント BLOOM #わたしを咲かせよう」と題したイベ…

「1人で継続して学習できるか不安」「モチベーションが下がらないかな……」という人も大丈夫。受講生なら誰でも無料で参加できる拠点コミュニティを活用して、オフラインで「仲間」と繋がることで、夢の実現にグッと近づけるかもしれません。

学びを加速させるためにも、SHElikesの拠点コミュニティを活用してみませんか?

各拠点イベントの情報は、SHEstation > コミュニティ> よりご覧いただけます。

ABOUT ME
ライター 木村 彩華
0歳2歳のママ|結婚式をきっかけに防衛医大を中退後、SHElikesを受講してフリーライターに|現在は食や暮らし,美容,ウエディング,キャリア系メディア等で執筆・編集・ディレクションなど幅広く担当|Web広告代理店「CyberACE」では広報も務める|ラブグラフ専属カメラマン|2023年3月に関東から兵庫県明石市に移住
エディター 橋本 恵梨奈
フリーランス編集者・ライター | SHElikes卒業生 | ヘアケア商材を扱うECサイト運営会社で勤務後、独立 | ご自愛を基点に、心地よく生きる人を増やしたい🌿
カメラマン 木村 彩華
0歳2歳のママ|結婚式をきっかけに防衛医大を中退後、SHElikesを受講してフリーライターに|現在は食や暮らし,美容,ウエディング,キャリア系メディア等で執筆・編集・ディレクションなど幅広く担当|Web広告代理店「CyberACE」では広報も務める|ラブグラフ専属カメラマン|2023年3月に関東から兵庫県明石市に移住

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。