特定の業界や業種にとらわれず、幅広い分野で活躍するマーケティングスキル。このマーケティングスキルの獲得に役立つ資格がマーケティング・ビジネス検定です。このマーケティング・ビジネス検定について、一体どのような検定なのか、難易度はどうなのか気になっている人もいるでしょう。
そこで本記事では、マーケティング・ビジネス検定の概要を詳しく解説するとともに、マーケティング・ビジネス検定が役立つ職種や試験の対策方法まで説明していきます。
マーケティング・ビジネス検定とは?
マーケティング・ビジネス検定とは、マーケティング実務における知識を判定する検定試験です。2005年から実施されており、難易度別にA級やB級、C級に分類されています。幅広いスキルが求められる現代においては、特定分野の専門性はもちろん、ビジネス全般で要求されるマーケティングに関する知識が重要です。この検定を通じて、マーケティング理論に加えて、時事情報や実務事例などの実践的な課題の解決方法を習得できます。
マーケティング・ビジネス検定の受験資格
マーケティング・ビジネス検定には受験資格はなく、誰でも受験可能な検定です。企業の営業や販売業務に従事している人だけでなく、マーケティング職を志望している学生や独立を検討している人も、受験を通して学習することができます。
マーケティング・ビジネス検定の概要
マーケティング・ビジネス検定の概要を以下の観点から解説します。
それぞれ見ていきましょう。
科目・出題範囲
試験科目は下表*1のとおりで、表中の△は基礎、〇は応用レベルを示します。C級は出題範囲も限定的で、内容も基礎レベルに統一されています。一方A級は出題範囲が多く、内容も応用レベルがほとんどのため、C級からB級へ、B級からA級へと段階的に進めていくことで、着実に理解を深められます。
科目 | 内容 | C級 | B級 | A級 |
---|---|---|---|---|
マーケティング知識 | 1.マーケティング概念 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 2.マーケティング・コンセプト | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 3.戦略的マーケティング | △ | 〇 | |
マーケティング知識 | 4.マーケティング・マネジメント | 〇 | 〇 | |
マーケティング知識 | 5.市場細分化 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 6.標的市場設定 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 7.マーケティング・リサーチ | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 8.消費者行動 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 9.製品戦略 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 10.価格戦略 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 11.流通チャネル戦略 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 12.プロモーション戦略 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング知識 | 13.マーケティング情報システム | △ | △ | △ |
マーケティング知識 | 14.マーケティング関連法規 | △ | △ | |
マーケティング知識 | 15.グローバル・マーケティング | △ | △ | |
マーケティング知識 | 16.新しいマーケティング | △ | 〇 | |
マーケティング事例 | 1.時事問題 | △ | 〇 | 〇 |
マーケティング事例 | 2.実務ケース <各論> (1)メーカー・マーケティング (2)卸売業マーケティング (3)小売業マーケティング (4)サービス業マーケティング (5)非営利組織マーケティング | △ | 〇 | 〇 |
出題形式
出題形式は下表⋆₁のとおりです。C級からA級へと難易度が上がるにつれて、マーケティング事例の配点比率が上がっていることが分かります。A級の設定レベルがマーケティングの戦略立案や意思決定、マネジメントであるため、より実用的な処理能力が問われていることを反映しているといえます。
マーケティング知識 | マーケティング事例 | |
---|---|---|
A級 | 合計点:150点・正誤式:10題 (計20点) ・接続式※A群B群:10題 (計20点) ・穴埋式:20題 (計60点) ・短文記述式:5題 (計50点) | 合計点:150点 ・正誤式:5題 (計10点) ・穴埋式:20題 (計60点) ・マーケティング戦略: ケーススタディ (計110点) |
B級 | 合計点:200点 ・正誤式:10題 (計40点) ・選択式:15題 (計60点) ・語群選択式:15題 (計60点) ・四答択一式:10題 (計40点) | 合計点:100点 ・正誤式:10題 (計40点) ・選択式:5題 (計20点) ・四答択一式:5題 (計20点) ・語群選択式:5題 (計20点) |
C級 | 合計点:150点 ・正誤式:10題 (計30点) ・選択式:15題 (計45点) ・語群選択式:10題 (計30点) ・三答択一式:15題 (計45点) | 合計点:50点 ・語群選択式:10題 (計20点) ・三答択一式:10題 (計20点) ・三答択一式:2題 (計10点) |
試験時間
各レベルの試験時間は下表⋆₁のとおりです。試験の難易度が高まるにつれて、マーケティング事例の制限時間が増えています。級が上がるにつれて事例に関する配点比率が高く、かつ十分な解答力を必要とすることが読み取れます。
マーケティング知識 | マーケティング事例 | |
---|---|---|
A級 | 1時間30分 | 1時間40分 |
B級 | 1時間45分 | 1時間 |
C級 | 1時間30分 | 45分 |
受験料
各レベルの受験料は下表⋆₁のとおりで、表中の括弧内は税込料金です。A級からC級へと難易度が下がるにつれて、受験料は安くなります。併願受験も可能で、A級とB級、B級とC級の2パターンの選択が可能です。併願によって、受験料が割引されるわけではないので、自分の実力を考慮して受験プランを組みましょう。
A級 | B級 | C級 | |
---|---|---|---|
単願 | 11,600円 (12,760円) | 6,800円 (7,480円) | 5,700円(6,270円) |
併願 | A級・B級併願 18,400円 (20,240円) | B級・C級併願 12,500円 (13,750円) |
試験会場
B級とC級はWeb受験であり、会場での試験はA級のみとなります。ここ最近の実績では、A級の試験は、東京と大阪、名古屋の三つの会場で実施されることが多く、アクセスの面では便利です。
日程
マーケティング・ビジネス検定の試験日程は、年4回設定されています。各回によって、実施される試験の級が異なります。
申込み期間
マーケティング・ビジネス検定の申込み期間は、例年11月下旬〜1月下旬、3月下旬〜5月中旬、6月上旬〜7月下旬、9月上旬〜10月下旬です。
試験日
マーケティング・ビジネス検定の年4回の試験は、例年2月、6月、8月、11月のそれぞれ上旬の日曜に実施されます。
合格発表日
マーケティング・ビジネス検定の合格発表日は、例年3月上旬、6月下旬、9月上旬、12月上旬です。
マーケティング・ビジネス検定の合格率・受験者数
マーケティング・ビジネス検定の合格率や受験者数は非公開ですが、合格基準については公式HPに記載されています。B級は合計点の70%、C級は80%を基準として試験委員長が定める点数が合格基準点であり、大体の目安になります。一方、A級は非公表となっています。
マーケティング・ビジネス検定の難易度
マーケティング・ビジネス検定の合格率が公開されていないため、難易度の判断は難しいですが、C級は定型業務、B級は業務運営レベルなので、きちんと学習すれば合格可能といえるでしょう。A級はこれらの土台に計数管理が含まれるので、やや難度はあがります。
マーケティング・ビジネス検定を取得するメリット
マーケティングビジネス検定を取得するメリットは以下の2つです。
- マーケティングスキルや知識が身につく
- 転職・就職でのアピールポイントになる可能性がある
それぞれ見ていきましょう。
マーケティングスキルや知識が身に付く
マーケティングビジネス検定では、特定の業界や職種によらず、一般的なビジネスで必要とされるマーケティング知識が出題されます。その範囲には理論だけでなく、時事情報を踏まえた実例も含むため、試験対策を通して知識とスキルの両方が身につくようになっています。具体的には、マーケティングの概念といった前提からマーケティング戦略や製品戦略といった実用的な事項、さらに業界ごとのケーススタディなどが挙げられます。
転職・就職でのアピールポイントになる可能性がある
マーケティングビジネス検定は、マーケティングの実務に関する知識を総合的に評価する検定のため、マーケティング力が必要とされる業務を未経験で志望した場合でも、必要な知識を有していることの証明になります。また、受験資格が設定されていないこともメリットとして挙げられ、実務経験等に左右されることなくすぐに資格取得に取り掛かることが可能です。さらに、難易度別に資格が分かれているので、理解度に応じて資格の取得ができることも魅力といえるでしょう。
マーケティング・ビジネス検定が役立つ職種
マーケティングビジネス検定が役に立つ職種として、第一に考えられるのはマーケティング職です。マーケティング職において、市場動向や消費者行動を正確に読み取ることができるとともに、新商品のプロモーションを効果的に行い、適切な計画で流通させることで売上に直結させることが可能です。
他には、営業職も当該資格が役に立つ職種といえます。営業職の場合は、顧客の潜在ニーズを引き出し、それを解決する商品やサービスを提供することが求められるため、マーケティング力が大きな武器となるでしょう。
マーケティング・ビジネス検定の対策方法
マーケティング・ビジネス検定において、以下の試験対策教材が販売されています。
この3つはいずれもオフィシャルの試験対策方法となっており、マーケティング・ビジネス検定を主催している国際実務マーケティング協会が販売しているものです。それぞれ価格が異なるため、自分の勉強しやすい方法で資格取得を目指していきましょう。
資格取得以外のマーケティング知識を習得する方法
資格取得以外でマーケティングの知識を得る方法として以下の3つが挙げられます。
一つずつ見ていきましょう。
オンラインスクールに通う
オンラインスクールに通う方法もマーケティング知識を取得できる一つの方法です。マーケティングのプロから、基礎的な内容を分かりやすく教えてもらえたり、より実践的な内容を解説してもらったりすることができます。モチベーションがなかなか続かないという人でも、スクールを活用することで効率的にマーケティングを学ぶことができるでしょう。一方、スクールによって価格や教材等の質が異なります。事前に体験を申し込むなどして、自分に合ったスクールを選ぶとよいでしょう。
書籍を活用する
書籍を活用する方法もマーケティングを学ぶための有効的な手段といえます。オンラインスクールと比較するとかなり費用が抑えられるため、マーケティングの一歩を踏み出しやすい方法となっています。本は何度も繰り返し読むことができるため知識を定着させやすく、空いた時間に読み進めることができるため好きな時間で勉強できるというメリットがあります。一方でモチベーションを維持させることが難しかったり、不明点があったときに自分で調べなくてはいけなかったりといったデメリットがあります。
動画を活用する
Youtubeなどの動画を活用して、マーケティング知識を学ぶのもよいでしょう。Youtubeであれば無料で視聴できるため、オンラインスクールや本とは違い、費用をかけることなくマーケティング知識を得られます。ただしネット上の動画は情報が最新のものでなかったり、誤った情報であったりする可能性もあるため、信頼性が担保されていないことに注意するようにしましょう。
マーケティング・ビジネス検定の資格を取得して、さらなるマーケティングスキルを獲得しよう!
今回はマーケティング・ビジネス検定の資格について解説しました。マーケティング・ビジネス検定を取得することで、「マーケティングスキルや知識が身につく」「転職・就職でのアピールポイントになる可能性がある」といったメリットがあります。マーケティング未経験の人でもマーケティングの知識がある証明としても活用できるため、ぜひ資格取得にチャレンジしてみるとよいでしょう。
女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)では、マーケティングの基礎から実践的な内容までのスキルを学べるとともに、マーケティングに役立つデータ分析や広報などのスキルも幅広く身につけることができます。興味のある方はぜひ、無料体験レッスンに参加してみてください。
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら
出典
*1 マーケティング・ビジネス実務検定 各級の詳細 | 検定試験の紹介 | マーケティング・ビジネス実務検定(R) (marke.jp)より