オウンドメディアのデザイン参考事例7選!ポイントや注意点も紹介

オウンドメディアのデザイン参考事例7選!ポイントや注意点も紹介
ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

オウンドメディアのデザインは、自社ブランドをユーザーに認知してもらうための大切な要素の一つです。しかし、「自社にあったデザインって何をすればいいんだろう?」「おしゃれなメディアの方がいいのかな…?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はオウンドメディアのデザイン参考事例や、適切なデザインを作成するポイントなどについて解説します。自分たちにあったデザインの作り方に悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、企業や個人が運営するWebサイトやブログを指します。事業者によっても異なりますが、自社商品やサービスの認知拡大を目的として運営することが一般的です。

SEO(検索エンジン最適化)により検索結果で上位表示できると、より多くのユーザーにサイトを訪れる効果が見込めます。幅広いユーザー層に自社コンテンツを発信できることもオウンドメディアの特徴です。

下記の記事では、オウンドメディアの意味や企業事例などについて詳しく解説しています。「まずはオウンドメディアの意味を知りたい!」と考える方は、ぜひ参考にしてください。

こちらもおすすめ
オウンドメディアとは?意味や企業事例、メリットを解説
オウンドメディアとは?意味や企業事例、メリットを解説WebやSNSの発展から情報発信できる媒体が増えています。最近では情報発信の手段としてオウンドメディアの活用が注目を集めています。 …

オウンドメディアのデザインとは

オウンドメディアのデザインとはWebサイトの配色やコンテンツ内で使用する画像など、さまざまな視覚的要素を指すことが一般的です。しかし目に映るデザインだけではなく、記事やコラムを表示させる場所や、ユーザーがサイト内を回遊しやすい設計などもオウンドメディアにおけるデザインと考えられます。

視覚的に魅力のあるデザインは企業のブランドイメージを伝えるためにも有効です。メディアのシズル感を生じさせることも重要といえるでしょう。魅力的なデザインはユーザーを惹きつけ滞在時間が長くなる傾向にあるため、SEO対策として評価も高まります。

オウンドメディアのデザイン参考事例

それでは、オウンドメディアデザインの参考になる企業事例を紹介します。

LIG

LIGは「株式会社LIG」が運営するオウンドメディアです。DXやデザイン、マーケティングなどに関する情報発信をしているメディアであり、多くのビジネスパーソンから指示を集めています。

BtoBメディアでありながらファッション性を感じるフォントを使用しており、専門的な話が苦手な方でも抵抗感なく記事を読めるでしょう。サイト全体は非常にシンプルなので、見たい記事を簡単に発見できることも特徴といえます。

参考:LIG

THE BAKE MAGAZINE

THE BAKE MAGAZINEは「株式会社BAKE」が運営するWebサイトです。スイーツの製造販売を行っている企業が運営するオウンドメディアであり、お菓子に関連する情報を多数発信しています。おしゃれな画像をふんだんに使用しており、運営会社の世界観が一目でわかるデザインになっていることが特徴の一つです。

自社で撮影したスイーツの画像にこだわっており、コンテンツとしての質も非常に高いといえます。販売サイトやSNSなどへの動線も綺麗に設置されていることも、参考になるでしょう。

参考:THE BAKE MAGAZINE

ナタリー

株式会社「ナターシャ」が運営するナタリーは、エンタメコンテンツを発信しているオウンドメディアです。音楽や芸能、アーティストの取材記事などを発信しており、文章の書き方も参考になります。

トップページには多数のコンテンツが表示されていますがランキング形式などでセグメントされているため、人気記事にすぐアクセスすることが可能です。ジャンルごとにカテゴリーわけされており、ユーザーファーストを徹底しているデザインのオウンドメディアといえるでしょう。

参考:ナタリー

美術手帖

美術手帖は、国内外のアート情報を発信しているオウンドメディアです。蔦屋書店などを運営している「カルチュア・コンビニエンス・クラブ・株式会社」の自社メディアの一つであり、白を基調にした洗練されたデザインに芸術性を感じるユーザーが多く見られます。

アートに関する情報発信を徹底して発信しており、使用する画像にもこだわりが感じられます。コンテンツの配置やフォントなど視覚的なデザイン性も高く、アートやデザインジャンルのオウンドメディアを運営する方に参考になるでしょう。

参考:美術手帖

みちくさガイド

みちくさガイドは、「株式会社星野リゾート」が運営するオウンドメディアです。旅行をメインにした情報を発信しており、全国のグルメスポットや観光スポットを網羅できます。現地に在住するスタッフが実際に記事を執筆しており、地域住民しか知らないおすすめスポットなども紹介されています。

「一人旅」や「愛犬と泊まれる宿」などの特集もしており、全てのコンテンツに簡単にアクセスできるサイトデザインになっていることも特徴です。シンプルなユーザーファーストのメディアを運営したい方は、ぜひ参考にしてくみてください。

参考:みちくさガイド

SUUMO ジャーナル

「株式会社リクルート」が提供する不動産サービス「SUUMO」が運営するSUUMOジャーナルは、不動産や地域などの情報を発信している人気メディアです。内装やDIYなど自分らしい空間を作りたいユーザーを対象にしたオウンドメディアであり、ユーザーに寄り添ったサイトデザインが特徴といえます。

カテゴリーごとに小さな色分けをしている点も、SUUMOジャーナルのこだわりを感じます。見やすいオウンドメディアを作りたい方は、SUUMO ジャーナルを参考にするのもよいでしょう。

参考:SUMMOジャーナル

北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店は、「株式会社クラシコム」が運営するおしゃれなデザインが特徴のオウンドオウンドメディアの一つです。インテリアなどの雑貨を販売しているECサイトでありながらコラムも充実しており、商品の情報をしっかりと確認してから購入したい方に寄り添ったメディアといえるでしょう。

北欧をテーマにしたデザインがサイト内の世界観を表現しており、使用している画像にもこだわりがあります。コンテンツも適切に配置されており、気になる商品をユーザーが見つけやすいことも参考になるポイントです。おしゃれなデザインを目指す方は、ぜひ参考にしてください。

参考:北欧、暮らしの道具店

オウンドメディアの適切なデザインを作成するポイント

ここからは、オウンドメディアの適切なデザインを考えるポイントを見ていきましょう。企業によっても異なりますが、一般的には下記の通りです。

  • メディアの目的を明確にする
  • ターゲットに適切なデザインを考える
  • デザインスキルを勉強する
  • メディアのシズル感を意識する

順番に解説します。

メディアの目的を明確にする

メディアの目的によって必要なデザインは異なります。例えば企業ブランドやオウンドメディアの存在をユーザーに覚えてもらうなら、ターゲットにとっておしゃれに感じるデザインや印象に残る配色などを意識すると良いかもしれません。

一方でメディアからの資料請求や無料登録を目的にする場合は、シンプルなデザインで情報が見やすい設計にするなどの施策も考えられます。オウンドメディアが掲げるゴールを具体化して、適切なデザインを検討してみてください。

こちらもおすすめ
オウンドメディアの目的とは?メリット・デメリットや運営のポイントを解説
オウンドメディアの目的とは?メリット・デメリットや運営のポイントを解説「マーケティングにおけるオウンドメディアの目的は?」「オウンドメディア運営は意味ない?」 このような疑問をもつ方もいるのではないでし…

ターゲットに適切なデザインを考える

配色や画像の世界観などは、ターゲットユーザーに合わせましょう。たとえば近年のファッションメディアでは、シンプルな背景で洗練されたおしゃれな写真などが使用されるようです。一方で金融やマーケティングなどの専門性の高いジャンルの場合は色やフォントで柔らかい印象を意識すると、読者の抵抗感を軽減できる可能性があります。

年代や職種によっても好まれるデザインは異なるので、ターゲット属性を分析してからデザインを考えてみましょう。

デザインスキルを勉強する

適切なデザインを行うには、一定のスキルが必要になります。なぜなら感覚だけで配色やレイアウトを行った場合、読者にとって見にくいデザインになる可能性があるからです。

デザインスキルを学ぶことで自分がイメージするオウンドメディアを作成できるようになり、読者にも好まれる確率は高くなるでしょう。したがってデザインの考え方から作り方、コンテンツの配置方法などは、ぜひ勉強してみてください。

メディアのシズル感を意識する

シズル感とは簡単にいうと「らしさ」を意味します。広告業界では、画像などはシズル感が読者のイメージに大きく影響するといわれています。例えば「THE BAKE MAGAZINE」の運営企業はスイーツを販売している会社です。そのためお菓子の写真などを使用することにより「スイーツを販売する企業らしさ」を演出しています。

ユーザーに自社らしいイメージをもってもらいたい方は、企業の魅力を想像できるデザインを考えてみましょう。

オウンドメディアのデザインを考える際の注意点

最後にオウンドメディアのデザインを考える際の注意点を紹介します。

  • ユーザーファーストを意識する
  • テストを行って改善する

上記のポイントを意識したうえで、デザインを考えてみてください。

ユーザーファーストを意識する

オウンドメディア運営においてデザインはユーザーの満足度に関わる重要な要素です。しかし視覚的な演出にこだわりすぎると肝心の情報が読みにくくなる恐れがあります。メディア運営では訪問してくれてユーザーにコンテンツを見てもらうことが大切です。オウンドメディアを運営する際はユーザーにとって適切なデザインを模索しましょう。

テストを行って改善をする

考えたデザインがユーザーに合っているかは、読者の動きを見て判断する必要があります。例えばトップページからの離脱が多い場合、コンテンツのレイアウトやWebサイトの配色に改善点があるかもしれません。

既存顧客がいるならアンケート調査などを実施して、デザインに関する意見をもらうことも有効です。読者から長く愛されるオウンドメディアに育てるためにも、定期的にテストをして最適解を探してください。

デザインの勉強をしてオウンドメディアを運営しよう!

オウンドメディアのデザインは、自社ブランドの認知拡大や集客などに活用できます。ターゲットに適切なデザインを考え、自社メディアを成長させていきましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Webデザインの実践的なスキルを学習できます。読者の心を動かす文章の書き方やオウンドメディア運営に役立つSEOライティングなど、周辺スキルもしっかりと勉強することが可能です。メディア運営で成果をあげたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。