YouTubeのブラウジング機能とは、視聴履歴に基づき、ユーザーにおすすめ動画を表示する機能のことです。YouTubeのブラウジング機能について理解しておくと、YouTube動画の再生回数を増やす工夫ができるようになります。
本記事では、YouTubeのブラウジング機能について概要や重要性を解説します。後半では、具体的な再生回数を増やす方法について解説しているので、ぜひ最後までお読みください。
YouTubeのブラウジング機能とは?
YouTubeのブラウジング機能とは、過去の視聴履歴や検索に基づき、おすすめの動画をホーム画面やサイドバーに表示する機能のことです。この機能を活用すると、多くの人に動画を見てもらう機会を増やせるメリットがあります。
さらに、その動画を見て気に入った視聴者はほかの動画を視聴したり、ファンになったりすることも考えられるでしょう。ブランジング機能は、YouTubeの視聴回数を増やすうえで重要な機能です。仕組みを理解すれば、より多くのユーザーに動画が広まるよう工夫できるようになります。
ブラウジング機能と関連動画の違い
ブラウジング機能と似ているものに関連動画があります。関連動画とは動画を見ているときに「閲覧している動画と関連するおすすめの動画」を示す機能です。
多くのユーザーは、動画を見ているときに似た内容のコンテンツに興味を示す傾向にあります。そのため、関連動画を提供することで、ユーザーの求める動画を提供しやすくなり、ユーザーの満足度を高められる可能性があるのです。
ブラウジング機能と関連動画の違いは、仕組みが機能する対象にあります。ブラウジング機能はユーザー全体の視聴記録をもとにカスタマイズされた動画を提供するもの、関連動画は特定の動画との関連性を中心に提案するものと認識しておきましょう。
YouTubeのブラウジング機能はなぜ重要?
YouTube動画へのアクセスは、検索結果や関連動画、ブラウジング機能などが主要なルートです。特にYouTubeのブラウジング機能は、ユーザーが自分で検索することなくYouTubeが動画を「あなたへのおすすめ」として自動表示するため、動画のクリック率増加につながりやすいといえます。
ちなみにクリック率は「クリック数÷サムネイルの表示回数×100」で求められます。サムネイルの表示回数を増やすことで、クリック数が増加する確率が高まるでしょう。ブランジング機能を活用した戦略を立てることは、YouTubeチャンネルの発展に大いに役立つのです。
YouTubeにおける動画へのアクセス方法一覧
YouTubeに公開した動画は、あらゆる経路からアクセスされる可能性があります。ユーザー行動を理解しておくことで、動画へのアクセス数をより多く獲得できるようになるでしょう。たとえば、ユーザーは次のような経路でYouTube動画へアクセスすると考えられます。
- YouTube検索
- ブラウジング機能
- 関連動画
- チャンネルページ
- 再生リスト
- 通知
- 終了画面
- コミュニティ投稿
- 動画カード
- キャンペーンカード
- ショート動画
- YouTube広告
- 外部サイトの埋め込み
特にブラウジング機能からのアクセス数を増やしたい場合は、「ブラウジング機能からの流入を増やし、再生回数をアップさせる方法」の内容もぜひ参考にしてみてください。
ブラウジング機能から流入しているかを確認する3ステップ
YouTubeのブラウジング機能からユーザーがアクセスしているかを確認する手順は以下の3ステップです。
手順を理解することで、YouTubeのクリック率や再生数などの分析ができ、チャンネルを成長させられるでしょう。それぞれ詳しく解説します。
1.YouTube Studioにアクセスする
ブラウジング機能を確認するために、まずはYouTube Studioにアクセスします。方法としては、まずYouTubeにサインインし、画面の右上にあるアカウントアイコンをクリックしてください。そして、表示されるメニューの中から「YouTube Studio」を選びましょう。
2.アナリティクスにアクセスする
YouTube Studioにアクセスしたら、左のサイドバーから「アナリティクス」を選びます。YouTubeアナリティクスは、YouTubeから提供される分析ツールです。チャンネルのデータをチェックできるため、アカウントの分析に役立ちます。
ツールには「概要」「リーチ」「エンゲージメント」「視聴者」という4つのタブがあり、それぞれのタブから各種データの確認が可能です。それぞれのタブでは、以下の情報が確認できます。
- 概要:総再生時間、視聴回数、チャンネル登録者数
- リーチ:インプレッション数、クリック率、トラフィックソースの種類
- エンゲージメント:総再生時間、平均視聴時間、人気の動画
- 視聴者:リピーターと新しい視聴者の数、チャンネル登録者数、視聴者が再生した他の動画
ブラウジング機能は、このなかの「リーチ」から確認できます。
3.トラフィックソースの種類を確認する
トラフィックソースとは、ユーザーがどのような方法で動画を発見したかを示すものです。ユーザーがどのルートを経由して動画にアクセスしたのかがわかります。ブラウジング機能のほか、下記のようなトラフィックソースを確認可能です。
- YouTube検索
- 関連動画
- チャンネルページ
そのほかのトラフィックソースについては「YouTubeにおける動画へのアクセス方法一覧」でも紹介しています。参考にしてみてください。
ブラウジング機能からの流入を増やし、再生回数をアップさせる方法
ブラウジング機能を活用して再生回数を増やす方法は主に以下の7つです。
- VSEOを最適化する
- サムネイルのデザインを工夫する
- ターゲットのニーズを踏まえて動画の企画を行う
- タイトルを工夫してクリック率を高める
- エンゲージメント率を上げる
- 回遊率の高いチャンネルを作る
- 各種SNSで告知を行う
ブラウジング機能を上手く活用することで、YouTube上に公開した動画がおすすめに表示されやすくなるため、再生回数の増加が見込めます。それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
VSEOを最適化する
YouTubeのブラウジング機能を最大限に活用するためには、VSEOの最適化が欠かせません。VSEOとは「Video Search Engine Optimization」の略称で、動画版のSEO対策のことです。VSEOの最適化を行うことで、動画の認知度が向上し、ブラウジング機能による動画の表示数が増えるでしょう。
ユーザーの検索行動を意識してタイトルや説明、タグに適切なキーワードを配置することで、特定のキーワードや興味に合わせた動画が推薦されやすくなります。VSEOの最適化は、ブラウジング機能において中心的な役割を果たすものです。YouTube上での動画の露出や再生回数の増加につながる可能性が高まるでしょう。
サムネイルのデザインを工夫する
YouTubeのブラウジング機能を効果的に活用するには、サムネイルのデザインを工夫することも大切です。ブラウジング機能が働くことで、過去の視聴傾向や関心にもとづいて動画をユーザーの画面に提示します。
その際、最初に目につくのがサムネイルでしょう。魅力的なサムネイルはユーザーの興味を引き、クリックの促進も期待できます。サムネイルに色彩やコントラストを効果的に使用し、ユーザーの興味を引くデザインを作成してみてください。
ちなみに、YouTubeには複数のサムネイルが自動で切り替わり、パフォーマンスを比較したうえで最適なものを選択できる機能があります。サムネイル登録は最大3枚までできるので、こちらも試してみると良いでしょう。
ターゲットのニーズを踏まえて動画の企画を行う
ブラウジング機能を活用して効果的に再生回数を増やすためには、ターゲットのニーズを正確に把握し、それにもとづいて動画の企画を行うことが重要です。ユーザーのニーズを満たす動画を制作することで、おすすめされやすくなり、再生回数の増加につながります。
最近のトレンドやニュースに関連した動画を制作すると、関心を持つユーザーが増え、ブラウジング機能でその動画が推薦される可能性が高まるでしょう。ターゲットのニーズを的確に捉えた動画内容は、ブラウジング機能を通じて、おすすめされる機会が増える傾向にあります。そのため、動画の企画段階からユーザーの求める価値を考慮することが欠かせません。
タイトルを工夫してクリック率を高める
クリック率を高めるためには、動画に魅力的なタイトルをつけることが重要です。タイトルにはユーザーにとって魅力的なキーワードを使用し、視聴者がひと目見ただけで動画の内容をすぐに理解できるよう工夫してみてください。
一般的にYouTube動画のクリック率は、平均3〜8%といわれています。平均値と比較してクリック率が低い動画は、タイトルの改善が必要かもしれません。
エンゲージメント率を上げる
エンゲージメント率を上げられれば、チャンネルへの流入を増やせる可能性がアップします。エンゲージメント率を上げるためには、視聴者が動画を見続けたくなる仕掛けを作ることが重要です。
たとえば、動画の冒頭で視聴者の興味を引くインパクトのある演出を取り入れたり、動画全体の構成を工夫したりして視聴者が飽きない仕掛けを作り、視聴維持率の向上を図りましょう。また、コメント欄でのユーザーとのコミュニケーションも効果的です。視聴者とのつながりを強化することで、エンゲージメントを高められます。
回遊率の高いチャンネルを作る
YouTubeチャンネルの運用を最適化して回遊率を高めると、動画の再生回数が伸びやすくなります。回遊率を高めるには、視聴者がチャンネルを訪れた際に、ほかの動画も見たくなるような工夫が必要です。たとえば、次のような方法が考えられます。
- 関連動画をシリーズ化する
- 再生リストを作成して視聴者が順番に動画を見られるようにする
- 動画内でほかの動画や再生リストへのリンクを提示する
視聴者が自然にチャンネル内を回遊する仕組みを作ることが大切です。ユーザーのニーズを考え、複数の動画が見たくなるような仕組みを構築してみてください。
各種SNSで告知を行う
動画の再生回数を増やす方法として、各種SNSを活用して動画を広く告知することも効果的です。たとえば、TwitterやInstagramなどのプラットフォームで、動画の内容や見どころを簡潔にまとめてリンクとともに投稿すると、YouTubeへのアクセスを促進できます。
ハッシュタグやトレンドを意識して投稿すれば、より多くのユーザーに投稿を広められるかもしれません。動画へのアクセスを増やしたい方は、ぜひ外部のプラットフォームで告知してみてください。
YouTubeの運用スキルを身につけるならSHElikes(シーライクス)がおすすめ!
YouTubeのブラウジング機能とは、視聴履歴や検索履歴をもとに、ホームやサイドバーにおすすめ動画を表示する機能のことです。より多くのユーザーに動画を視聴してもらうためには、動画編集スキルのほか、サムネイルを工夫するためのデザイン力や、マーケティングスキルが必要といえます。複数のスキルを掛け合わせることで、YouTubeを効果的に運用できるようになるでしょう。
オンラインキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、全45以上の職種スキルが学べます。YouTubeの運用に欠かせないデザインやマーケティング、動画編集などの多様なスキルを一緒に学べる環境が魅力です。気になる方は、ぜひSHElikesの無料体験レッスンにご参加ください。