動画広告が注目されている理由は?必要は費用や魅力的な事例を紹介

動画広告が注目されている理由は?必要は費用や魅力的な事例を紹介
ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

近年、動画を使った広告がさまざまなメディアで配信されています。なかには、「自社でも動画広告を使ったPRに取り組みたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。動画を使用した広告戦略には認知拡大や売上アップなどさまざまなメリットが期待できます。

しかし自社に合った運用方法で実施しなければ広告予算が想定上にかかる可能性もあるのです。そのため動画広告を活用したい方は、正しい知識を理解しておきましょう。

今回は動画広告の種類や費用、メリット・デメリットなどについて解説します。記事の後半では動画広告で成果を出すポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

なぜ動画広告が注目されているのか

動画広告が注目されている理由の一つは、動画市場が拡大しているからです。「サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施」によると、動画広告市場は1年間133%*1以上成長していることがわかります。

TikTokやYouTubeなどの動画メディアも普及しつつあることから、動画市場はこれからも成長すると考えられます。つまり市場が発展して動画メディアにユーザーが集まるため、コンテンツの視聴中に表示される動画広告などが注目されているのです。

動画広告を運用するメリット

さまざまな広告媒体があるにもかかわらず、なぜ動画広告が注目されているのでしょうか。企業によっても異なりますが、動画広告には下記のメリットが存在します。

  • 短時間で多くの情報を発信できる
  • ストーリー性のある訴求ができる
  • クリエイティブな作品を作れる
  • データの測定がやりやすい

順番に見ていきましょう。

短時間で多くの情報を発信できる

画像やテキストを主軸とした広告よりも、動画広告は短時間で多くの情報をユーザーに届けることが可能です。1分間の動画はWebサイトの数千ページに当たる情報量になるともいわれています。

またテキストや画像よりも動画広告はユーザーの記憶に定着しやすいことも魅力の一つです。「Education Corner The Leaning Pyramid」によると、Readilng(テキストや画像を読む)による記憶への定着率は10%*2。しかしAudio-visiual(映像媒体)の記憶の定着率は20%*2となっています。したがって動画広告は短い時間で記憶に残る情報を発信できると考えられます。

ストーリー性のある訴求ができる

視覚的にストーリー性のある訴求ができることも、動画広告を活用する魅力の一つです。具体的には短編ドラマ風に演出したり、キャラクターを使ったアニメーション動画などが挙げられます。商品やサービスを使った主人公の人生が変わる様子を描きながら、物語を活用して商品やサービスをPRする企業は少なくありません。

一般的に使用されるランディングページなどでもストーリー性のある広告は作成できますが、ドラマやアニメ風のコンテンツは不向きかもしれません。またスタンフォードの研究によると、魅力的な物語は一般的なリーディングよりも20倍*3以上記憶に残るというデータも存在するようです。つまり動画広告は認知拡大を目的にするマーケティングには適切な手法といえるでしょう。

クリエイティブな作品を作れる

PRする商品やサービスによっては、品質にこだわった映像作品を作るメディアもしばしば見られます。商品の魅力を発信するだけではなく撮影方法や使用する楽曲などを徹底的に作り込み、視聴者をワクワクさせる動画コンテンツが評価される事例は少なくありません。

テキストや画像で広告を出稿する場合でもクリエイティブなコンテンツは作成できます。しかしクリエイターの技術や想いを活かせる割合は動画広告の方が高いといえるでしょう。そのため動画を使った広告には、自社のクリエイティブ力や技術力を発揮できるチャンスがあるとも考えられます。

データの測定がしやすい

マス広告やリスティング広告などと比較すると、動画広告はデータの測定が比較的しやすいと考えられます。例えばテレビCMや街頭広告などは具体的なアナリティクスがないため、自社でアンケート調査などを実施して広告効果を確認する必要があります。検索連動型広告の場合も流入経路の確認はできますが、離脱理由などを分析するには一定のスキルが求められるでしょう。

しかし動画広告は視聴時間ユーザーの離脱箇所が明確なので、仮説・検証を行いやすいと考えられます。したがって高い専門知識がなくても広告で効果を出すことが期待できるでしょう。

動画広告のデメリット

記憶への高い定着率やクリエイティブな作品が作れることなど、動画広告には発信者にとって多くの魅力があります。しかし動画を使った広告・PRには下記のデメリットも存在します。

  • 制作コストが高い
  • コンテンツ次第で広告効果が変動する

上記の項目を意識したうえで、動画広告に取り組んでみましょう。

制作コストが高い

制作するコンテンツによっては、動画広告はランディングページなどよりも制作費が高くなる可能性があります。例えば人物を使った映像を作成する場合、キャスティング料や撮影・編集料が発生するでしょう。外部での撮影を行うならスタジオ代や店舗レンタル料も必要になります。

近年では動画作成は簡易的になっていると考えられますが、品質にこだわった作品を作るのなら高度なスキルを持つ方々に協力してもらう必要があるでしょう。しかし多くのメンバーで一つのコンテンツを作れることは動画広告の特徴の一つです。さまざまな専門家の助けを得ながら魅力的な広告を作ってみてください。

コンテンツ次第で広告効果が変動する

動画広告は発信するコンテンツの内容や品質によって、離脱率が大きく変動する傾向にあります。例えばクリエイティブに特化した作品を作ったとしても、視聴者にコンテンツの内容が伝わらなくては広告を出稿する意味はありません。

また近年では広告に抵抗感を抱くユーザーも増えている傾向にあります。そのため動画を使って広告戦略を実施する際は、冒頭で視聴者の心を掴む工夫が大切です。最後まで見てもらえる動画を作れると視聴者からポジティブな反応を取れる確率は高くなるので、アナリティクスを見ながら少しずつコンテンツを成長させましょう。

動画広告の運用費用の仕組み

ここからは、動画広告に発生する運用費用を見ていきましょう。広告代理店に依頼する場合は契約内容によってコストは異なりますが、自社で広告を出稿する場合は下記の通りです。

  • CPV
  • CPM
  • CPC

順番に見ていきましょう。

CPV

CPV(Cost Pre View)は、動画が一定時間再生されると費用が発生する課金形式です。YouTube広告などで多く使用される課金システムであり、特定の時間まで動画が再生されない限りコストはかかりません。料金が発生する時間は動画広告を出稿するメディアによって異なるので、事前に確認しておきましょう。

CPM

CPM(Cost Per Mille)は、配信された動画広告が表示された回数に応じて費用が発生する課金形式です。メディアによって具体的な課金システムは異なりますが、500〜1000回の表示に対する課金が多く見られます。ディスプレイ広告と近い効果があり、認知拡大をしたい企業におすすめできる運用方法の一つです。

CPC

CPC(Cost Per Clik)は、動画広告からCVページなどにユーザーがアクセスした際に費用が発生する課金システムです。さまざまなメディアで使用される課金形式であり商品の購買やサービスの契約などを目的とした運用に適切と考えられます。アクションが発生した際に料金が発生する仕組みなので、コストを抑えながらコンテンツの品質を高めることが可能です。

一般的に使用される動画広告の種類

ここからは、動画広告に使用される動画広告の種類を見ていきましょう。各種類によって表示方法や再生形式が異なるので、自社の目的に適切な方法で運用してみましょう。一般的に使用される動画広告の種類は下記の通りです。

  • インストリーム配信
  • アウトストリーム配信
  • インバナー広告
  • インリード広告
  • オーバーレイ広告

順番に解説します。

インストリーム配信

インストリーム配信は、コンテンツの視聴中に表示される広告のことです。代表的なものだと、YouTubeの再生中に表示される広告が該当します。またインストリーム広告は下記の3つに分類されます。

名称広告が配信されるタイミング
プレロール広告再生前
ミッドロール広告再生中
ポストロール広告再生後

インストリーム配信はユーザーがコンテンツを視聴する際に表示されるため、高い確率で広告を見てもらえることが特徴です。認知拡大から購買促進に活用できる広告であり、一般的な動画広告の配信方法とされています。

アウトストリーム配信

アウトストリーム配信は、Webサイトのバナーなどに表示される広告を意味します。インストリーム広告と違いコンテンツ内に動画広告は再生されませんが、さまざまなメディアで広告が表示されるため認知拡大に適切な広告手法といえるでしょう。

インバナー広告

インバナー広告はアウトストリーム配信の一つであり、「インディスプレイ広告」とも呼ばれる広告を意味します。インバナー広告は自動で再生されるため、コンテンツに興味のある方はそのままCVページへのアクセスが期待できます。長期間動画を配信すれば認知拡大にも活用できる手法といえるでしょう。

インリード広告

インリード広告は、WebサイトやSNSで配信される広告のことです。具体的にはInstagramやX(旧:Twitter)などのフィードに流れてくる広告が該当します。ユーザーに表示されたタイミングで動画が自動的に再生されるので、多くの方に広告をリーチすることが可能です。

インタースティシャル広告

インタースティシャル広告は、画面の切り替え時に表示される広告を意味します。Webサイト内の別ページに移動する際やアプリゲームの画面切り替えなどに使用されることが多く、幅広いユーザーへの認知拡大が期待できます。

動画広告を出稿できる主な媒体

動画広告の特徴は理解できたものの、どのプラットフォームで配信するべきか悩む方も多いのではないでしょうか。ここでは一般的に使用される媒体を紹介します。使用するメディアによって特徴は異なるので、自社に適切な場所で広告を出稿しましょう。

  • YouTube
  • SNS
  • 検索エンジン
  • 公共交通機関

順番に解説します。

YouTube

動画プラットフォームで有名なYouTubeでは、多くの動画広告が配信されています。インストリーム配信の広告が非常に多く、認知拡大から購買の促進までさまざまな目的に使用されています。映像を視聴するユーザーが集まるプラットフォームなので、動画広告には適切な媒体といえるでしょう。

またさまざまな種類の広告が使用できることや細かいターゲティングができることも、YouTubeで動画広告を配信する魅力といえるでしょう。

SNS

YouTube以外のSNSでも動画広告は注目を集めています。近年ではInstagramやTikTok、LINEなどが多く使用されています。SNSによって使用するユーザーの属性が違うことも特徴です。例えばTikTokは10代〜20代前半に人気があるといわれており、若年層をターゲットにした広告に適切と考えられます。

また幅広い年代にアプローチしたい場合は、月間利用者数が約9,500万人*4以上のLINEなどが有効かもしれません。使用できる広告の種類は各SNSによって異なるので、ターゲットを深く理解して適切な方法で広告を配信してみてください。

検索エンジン

検索エンジンによっては動画広告を出稿することも可能です。国内で使用される媒体としては、Yahoo!動画広告が挙げられます。一般的なバナー広告よりもユーザーの興味を引きつけやすいため、認知拡大を目的に利用する企業は少なくありません。細かいターゲティングや情報収集などにも対応しているので、データ分析が得意な方におすすめの媒体です。

ただし検索エンジンによっては動画広告に対応していない可能性もあるので、使用する前に確認しておきましょう。

公共交通機関

広告枠を購入すれば、公共交通機関でも広告を配信できます。具体的には電車や駅内のディスプレイ広告や、タクシー広告などが挙げられます。

例えばタクシー広告ではビジネスパーソンに向けた映像を配信することが多く、企業向けサービスの認知向上などに活用できるでしょう。一方で電車や駅などの多くの人が利用する場所には、消費者向けのサービスやイベント告知などの映像が多く配信されています。広告を利用する目的によっては、公共交通機関での配信も検討してください。

魅力的な動画広告の事例

動画広告は認知拡大や販売の促進を目的に使用することが一般的です。そして企業によっては、よりクリエイティブな表現でのPRを行っています。ここからは、高い評価を得た動画広告の作品事例を見ていきましょう。

ポカリスエット 「でも君がいたから」

ポカリスウェットの「でも君がいたから」は、撮影のクオリティで人気を集めた動画広告の一つです。芸術的な表現やカメラワークなどのクリエイティブに特化しており、多くの方々から注目を集めました。テレビCMやYouTubeで放送された映像であり、公開と同時に話題になったことが印象的です。

コンセプトである「FIND MY WAY」を丁寧に設計した映像作品となっており、出演者に寄り添う形で商品が紹介されています。

参考:ポカリスエット 2021年 新CM「でも君が見えた」篇

雪印 「重ねドルチェ」

雪印の「重ねドルチェ」は、お菓子の重ねあわせを「小悪魔的な女性」で表現した動画広告です。コンテンツ自体のファンも多く、作品のクオリティにもこだわった広告です。「あるあるネタ」も多く組み込まれていることから動画を最後まで視聴するユーザーも多く、認知拡大からイメージの定着までを実現した広告の一つといえるでしょう。

参考:重ねドルチェ CM る鹿 「無敵の合コンテクニック!?」篇

GU「ボトムスからはじめる冬スタイル」

YouTubeなどのSNSで度々話題になるGUの動画広告は、非常に参考になるコンテンツと考えらます。「ボトムスからハイメル冬スタイル」では、おしゃれなコーディネートをしたモデルの足元から全身を撮影しているため、服を購入した時のイメージがしやすい構成になっています。商品の値段も表示されているため、購入を検討しているユーザーに親切な動画広告といえるでしょう。

参考:【GU公式】Winter Bottoms Collection「ボトムスからはじめる冬スタイル」

動画広告を作成する方法

ここからは、動画広告を実際に作成する方法を見ていきましょう。

  • 自主制作
  • 広告代理店に依頼する
  • 映像制作会社に依頼する

自社に適した方法で広告を作ってみてください。

自主制作

自主制作は制作費を抑えたい方におすすめの方法であり、自社の考えを自由に表現できることが魅力です。動画編集に知見のある方であれば、簡易的な動画広告を作成できるでしょう。

ただし視聴者の関心を集める動画広告を作るには、セールスやマーケティングなどさまざなスキルが必要です。質の高い作品を作ってもユーザーに訴求できなければ広告費が必要以上にかかるリスクもあります。したがって自分たちで広告動画を作成する場合は、実践的な動画編集スキルやマーケティングスキルを学び、効果を期待できる作品を作りましょう。

広告代理店に依頼する

広告代理店によっては、動画広告の制作から運用までを引き受けてくれる可能性があります。したがって広告運用やデータ測定が苦手な企業は、広告代理店を利用してみるとよいでしょう。

ただし代理店によって広告の得意ジャンルは異なる可能性があります。具体的にはSNSに特化していたり、企業向けのサービスに特化していたりすることなどが挙げられます。広告代理店を利用する場合は、自社のサービスや目的に適した会社を選びましょう。

映像制作会社に依頼する

動画の品質にこだわる場合は、映像制作会社への依頼を検討してみましょう。制作会社によっては構成作家やシナリオライターも在籍しているため、ストーリー性のある動画広告を作りたい方にもおすすめです。会社によっては広告運用も引き受けてくれる可能性もあります。

近年ではアニメーションに特化した制作会社も増えつつあるので、キャラクターを使った法人向けサービス動画なども作成できるでしょう。プロの映像クリエイターの協力を得たい方には、映像制作会社への依頼をおすすめします。

動画広告の効果を発揮するポイント

最後に、動画広告の効果を発揮するポイントを紹介します。

  • 適切なターゲティングを行う
  • 「型」を活用して構成を作る
  • 流行を意識する

上記の項目を意識したうえで適切なコンテンツを作成しましょう。

適切なターゲティングを行う

動画広告にかかわらず、広告を活用してプロモーションを行う際は適切なターゲティングが大切になります。なぜなら想定ユーザーの悩みや感情を理解せずコンテンツを作成しても、視聴者に刺さる可能性が低くなるからです。高品質な動画を作ればクオリティで注目されることはありますが、まずは商品やサービスをPRしたいターゲットを明確にしてから映像を作成してください。

「型」を活用して構成を作る

動画広告やランディングページなどの構成には、ニーズに合わせた「型」が存在します。例えばユーザーの問題解決ができる商品を販売する場合は、セールスライティングとしても使用される「PASONAの法則」などが有効です。一方で共感性を生み出すストーリ性のある広告を作る企業では、「神話の法則」なども採用されています。広告に活用できる型は多数存在するので、商品とターゲットに適切な構成を作るためにも積極的に活用しましょう。

流行を意識する

テキストを中心とした広告に比べると、動画広告は流行によって効果が影響される傾向にあります。例えば若年層をターゲットにする場合、SNSで流行っている曲や演出を採用すると動画を最後まで視聴してもらえる可能性が高くなるでしょう。

一方で40代以上のビジネスパーソンをターゲットにする場合、最近の流行ではなく「その年代で流行った楽曲や演出」などを採用する方が強い訴求ができると考えられます。ターゲットの興味を引くためにも、世代にあった流行を取り入れて魅力的な作品を作ってください。

魅力的な動画広告を使って事業を成長させよう

動画広告はユーザーの記憶に残りやすかったり、クリエイティブに特化した作品を作れたりするなど、さまざまな魅力が存在します。広告を見てもらうターゲットを明確にして、自社の商品やサービスにポジティブなイメージをもってもらいましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では広告やPR、マーケティングに関する実践的なスキルを学習できます。動画編集に関するコースも受講できるので、映像を使った広告に関するノウハウを網羅できる可能性があります。魅力的な動画広告を作ってみたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

出典
*1:「サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施」より
*2:「Education Corner The Leaning Pyramid」より
*3:「Stanford VMware Women’s Leadership InnoVation Lab|Harnessing the Power of Stories」より
*4:「LINEキャンパス ラインユーザーはどんな人?」より

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。