動画編集の副業をやってみた実例付き!稼ぐまでのリアルな道のりを徹底解説

動画編集の副業をやってみた実例付き!稼ぐまでのリアルな道のりを徹底解説

「動画編集の副業をやってみたら、実際どうだったの?」——そんな疑問を持つ人は多いでしょう。近年、YouTubeやInstagramリールなどの動画需要が拡大し、副業として動画編集を始める人が増えています。しかし「本当に稼げるのか」「初心者でもできるのか」と不安に感じる人も少なくありません。

そこで本記事では、動画編集案件の相場やゼロから動画編集で収入を得るまでのロードマップ、よくある失敗談と対処法を解説します。さらに、未経験から動画編集スキルを習得し活躍している事例も紹介するので、これから「動画編集の副業をやってみたい」という人はぜひ参考にしてください。

稼げる?稼げない?動画編集案件の相場

仕事として継続していくうえで、「動画編集の副業をやってみたら、実際どの程度稼げるのか?」は最も気になる点でしょう。動画編集の副業は稼げる可能性を秘めていますが、その単価はスキルレベルや案件の種類によって異なります。

たとえば、YouTube動画の編集は1本3,000〜30,000円が相場です。一方、企業プロモーションや高度なアニメーション案件、企画構成まで担当する案件では、1本20,000円〜100,000円の報酬になることも。ただし、クラウドソーシングサイトで未経験者が応募可能な案件の報酬は高くない傾向です。

つまり、スキル・クオリティ・クライアント層によって案件単価に幅があるため、稼ぐには安定した技術力と信頼が鍵になります。経験を積み簡単な編集以外のスキルも磨くことで、より高単価の案件獲得が目指せます。

以下の記事では、動画編集者としてこれからの時代を生き抜くためのポイントを解説しています。あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクール!
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクールそう考えている方は多いのではないでしょうか。 確かに動画編集は魅力的な副業ですが、競争の激化や生成AIの影響により「動画編集だけ」で…

未経験から動画編集をやってみた|副業・フリーランスで活躍する実例3選

動画編集の副業は、特別な経歴がなくても、適切なスキルと戦略があれば誰でもスタートできます。本章では、女性向けキェリアスクールSHElikes(シーライクス)の受講を経て「未経験から動画編集の副業をやってみた」というリアルな例を紹介します。

彼女たちが実際にどのようにステップアップし、副業やフリーランスとして活躍するきっかけをつかんだのかを見ていきましょう。

あわせて読みたい
このクオリティ見て!SHElikes受講生の制作実績まとめWebデザイン・動画編集・ライティングなど、50以上の職種スキルが定額・学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライ…

YouTube登録者数60万人突破!未経験から副業動画編集者になった方法|しらたまさん

未経験から副業動画編集者になったしらたまさん。元々は料理研究家である母のアシスタントとして働いていましたが、その先の将来やキャリア像に不安を抱くように。付け焼き刃ではないスキルを身につけるため、SHElikesに入会します。

SHElikesのさまざまな講座を体験するなかで、動画編集に興味を持ち、完全未経験から受講スタート。動画編集に掛け合わせられるWebデザインやマーケティングも学び、着実にスキルを磨いていったのです。

母のYouTubeチャンネルの動画作成をきっかけに、クラウドソーシングですぐに3つの案件受注に成功。案件獲得には、視聴者側の視点や掛け合わせスキルをアピールしたポートフォリオが功を奏したといいます。複合的なスキルの習得が自らの可能性を広げ、未経験から月収2倍を達成した成功例です。

インタビュー記事はこちら
YouTube登録者数60万人突破!未経験から副業動画編集者になった方法50種以上の職種スキルを掛け合わせ、自分の中の可能性を広げていくキャリアスクール、SHElikes。今回の記事では、未経験から“好き…

スキル0から“好き”を生かして動画編集を軸に複業フリーランスになった方法|しュうまいさん

未経験から動画編集を軸とする複業フリーランスに転身した「しュうまい」さん。元々販売員として働いていましたが、転勤あり・フル出社の環境で今後の働き方に不安を抱えていたそう。「パソコンひとつで自由に働く!」という働き方に惹かれ、SHElikesの入会を決意しました。

入会後は、動画編集だけでなくさまざまな講座を受講していきます。学びをアウトプットするため、SHEが主催する動画制作コンペにも挑戦。デザイン・マーケティング・ライティングなどの複合スキルが、コンペでの採用につながったといいます。

また、「動画の人」というイメージを持ってもらうため、X(旧:Twitter)を使い動画分析の投稿を積極的に発信。Instagramの運用も行い、複業フリーランスとして独立を果たしたのです。着実にスキルを積み上げ、自身の強みを言語化してアピールしたことが現在の活躍につながっている好例です。

インタビュー記事はこちら
販売員から動画クリエイターへ!スキル0から“好き”を生かしてフリーランスになった方法

超多忙な副業インスタグラマーOLがたった2ヶ月で“動画編集スキル”を習得した方法|石井里奈さん

会社員兼インスタグラマーの石井里奈さん。元々は、普通の営業職の会社員だったといいます。そんな里奈さんは、趣味やプライベートをInstagramで発信するなかで「これからは動画の時代だ」と感じ、YouTubeなどSNSでの活動をさらに加速させるため、SHElikesの入会を決意しました。

オンライン完結が叶うSHElikesで動画編集だけでなくWebマーケティングも効率的に学び、自身のInstagramで動画を投稿するなど即実践。超多忙でもスキマ時間を活用しコツコツと学習を進めた結果、たった2ヶ月の短期間でアウトプットまで実現した事例です。

インタビュー記事はこちら
超多忙な副業インスタグラマーOL・石井里奈がたった2ヶ月で“動画編集スキル”を習得した方法

動画編集の副業でよくある失敗談と対処法

動画編集の副業をやってみたという人たちが経験する失敗談を知っておくことは、スムーズに活動を進めるために不可欠です。本章では、よくある3つの失敗談と、その具体的な「対処法」について解説します。

事前にリスクを知っておくことで、動画編集の副業をスムーズに進めることができるでしょう。

低単価の案件に時間を使いすぎて疲弊する

多くの初心者が経験するのが、低単価の案件に多くの時間を費やしてしまい、結果的に疲弊してしまうことです。実績がないうちは、単価の低い案件から始める場合が多いでしょう。しかし、1本の動画編集に10時間かかって報酬が5,000円だと、時給はわずか500円です。

動画編集の副業をやってみたものの、割に合わないと感じてモチベーションを失ってしまうケースは少なからずあります。

対処法

対処法として、まずは単価を時給に換算する意識を持ち、作業時間を正確に把握することが重要です。実績ができたら、単価交渉を行うか、単価の高い案件に応募するようシフトしましょう。

また応募時に、どこまでの作業内容が含まれるのかを明確にし、それ以上の作業は追加料金が発生することを事前に伝えておくのも有効です。

クライアントとの認識のズレで修正が多発

動画編集はクライアントのイメージを具現化する作業であるため、事前のすり合わせが不十分だと修正依頼の多発を招きます。

特に初心者の場合、クライアントが求めるイメージを自己判断で進めてしまい、完成後に「思っていたものと違う」と言われてしまうなど認識のズレが生じることがあります。そうなるとすべてやり直しになり、納期にも影響が出てしまうため注意が必要です。

対処法

このケースの対処法は、作業前のヒアリングを徹底することに尽きます。動画の目的、ターゲット層、希望の雰囲気、使用してほしいBGMやテロップの色、参考となる動画のURLなどを、チェックリストを用いて詳細に聞き出しましょう。

また編集に入る前に、動画の構成案(絵コンテに近いもの)を提出し、クライアントの承認を得てから本格的な編集作業に取り掛かるのが効果的です。

モチベーション維持と体調管理の難しさ

副業として動画編集をやってみる場合、本業を終えた後の夜間や休日に作業に取り組むことになります。そのため、モチベーション維持や体調管理が難しくなることがあります。

また、納期に追われ睡眠時間を削ってしまうと、集中力の低下から編集ミスが増えることも。作業効率の悪化はミスを引き起こすだけでなく、納期遅延につながる悪循環に陥ってしまいます。

対処法

この問題に対処するには、まず納期に余裕を持ったスケジュール管理を徹底しましょう。無理のない範囲で案件数を調整し、休息日を設けることが大切です。

また、作業に取り掛かる前に「今日はここまでやる」という具体的な目標設定をすることも、モチベーション維持に役立ちます。定期的に運動を取り入れたり、質の高い睡眠を心がけたりするなど、体調管理を最優先に考えることで、長期的に副業を継続できるようになります。

あわせて読みたい
動画編集の初心者にありがちなミス12選!コツ・対策やプロへのステップも紹介
動画編集の初心者にありがちなミス12選!コツ・対策やプロへのステップも紹介動画編集を始めたての頃は、「何から手をつければいいの?」「このやり方で合ってるのかな?」と迷うことが多いもの。特に初心者は、気づかず…

動画編集副業の始め方!ゼロから稼ぐまでのロードマップ

本章では、動画編集の副業でゼロから稼ぐための具体的な始め方を解説します。

  1. 準備|必要な機材とおすすめツール
  2. スキル習得|最短で案件が取れるレベルになるには
  3. ポートフォリオ作成|具体的に何をアピールすべきか
  4. 初案件に挑戦|おすすめのプラットフォーム

いずれはフリーランスとして案件獲得を目指している人も、リアルなロードマップとして参考にしてください。

1.準備|必要な機材とおすすめツール

動画編集の副業を始めるには、適切な機材とツールの準備が不可欠です。動画編集は処理が重いため、CPUはCore i5以上(できればCore i7以上)、メモリは16GB以上を推奨します。

おすすめの編集ツールは、プロも多く使用しているAdobe Premiereです。無料ツールから始める場合は、多機能で無料版でも制限が少ないDaVinci Resolveが優れています。これらのツールと必要な機材を揃えることで、後のスキル習得や案件対応をスムーズに進められるでしょう。

2.スキル習得|最短で案件が取れるレベルになるには

動画編集の副業で効率的に稼ぐためには、案件が取れるレベルのスキルを身につける必要があります。独学でも可能ですが、体系的に学べるオンラインスクールを活用することが、短期間で必要なスキルを網羅するための堅実な方法です。

まずは、YouTube動画編集に必須のカット、テロップ入れ、BGM/SEの挿入、色調補正といった基礎技術を徹底的にマスターしてください。それに加え、クライアントの要望を正確に汲み取り、納期を遵守するためのプロジェクト管理能力といった実践的なスキルも同時に養うことが、結果的に効率的な案件獲得につながります。

3.ポートフォリオ作成|具体的に何をアピールすべきか

クライアントから信頼を得るには、スキルを証明するポートフォリオが非常に重要です。単なる技術の羅列ではなく、「クライアントの課題を解決できる能力」をアピールしましょう。

たとえば、獲得したい案件のジャンルに合わせたデモ動画を複数作成し、なぜその編集をしたのかという意図を明確に記載してください。具体的な意図を示すことで、企画力や課題解決能力が伝わり、評価を得やすくなります。

あわせて読みたい
動画編集のポートフォリオの作り方!重要なポイント・おすすめツールや事例を紹介
動画編集のポートフォリオの作り方!重要なポイント・おすすめツールや事例を紹介YouTubeやSNSなど動画市場の拡大により、動画編集の需要は年々高まっています。こうした中で、未経験・初心者が動画編集の仕事に興…

4.初案件に挑戦|おすすめのプラットフォーム

基礎スキル習得とポートフォリオが準備できたら、いよいよ初案件に挑戦です。実案件の経験を積むことが目的なので、まずはクラウドソーシングサイトを活用し、「未経験可」の案件を探すのがおすすめです。

また、SNSでの直接営業も有効な手段です。これらのプラットフォームで経験を積み、実績を積み重ねることで、次の高単価な案件へとつなげることができます。

あわせて読みたい
動画編集の未経験求人で怪しい案件を見抜く方法!安全で失敗しないキャリアの築き方も紹介
動画編集の未経験求人で怪しい案件を見抜く方法!安全で失敗しないキャリアの築き方も紹介動画市場の拡大に伴い、需要が高まっている動画編集の仕事。しかし、未経験OKの求人案件には、仕事内容が曖昧なものや不信感を覚える“怪し…

掛け合わせスキルを武器にすることが動画編集の副業成功への鍵

動画編集の副業は、適切な学習と戦略をもって取り組めば、着実にスキルアップと収入アップを目指せる、将来性の高い選択肢です。成功の鍵は、ただ技術を学ぶだけでなく、クライアントのニーズを理解し、コミュニケーションを密に取ること。そしてスキルアップを継続することにあります。

もし、「何から始めればいいか分からない」「体系的にスキルを学びたい」と考えているなら、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめです。SHElikesなら動画編集だけでなく、Webデザインマーケティングなど複数のスキルを組み合わせて学べるため、自身の強みや市場価値を高めることが可能です。

興味のある方は、随時開催中の無料体験レッスンにお越しください。

あわせて読みたい
「動画編集はやめとけ」は本当?理由や後悔しないための対策を紹介
「動画編集はやめとけ」は本当?理由や後悔しないための対策を紹介動画編集は、動画市場の拡大に伴い、需要が高まりつつある仕事のひとつです。しかし「動画編集はやめとけ」という言葉を耳にすることもあり、…
あわせて読みたい
YouTubeで稼げるジャンルはどれ?おすすめの例や選び方のコツを徹底解説!
YouTubeで稼げるジャンルはどれ?おすすめの例や選び方のコツを徹底解説!「YouTubeで稼ぎたい」「YouTuberになりたい」と考える方は多いでしょう。しかし、YouTubeで稼ぐのにおすすめのジャン…
ABOUT ME
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。