ポートフォリオの提出は、転職活動や案件獲得において非常に重要なステップです。特にデータでの提出が主流となっている昨今、PDFでの提出方法や注意点をしっかり押さえることが成功の鍵となります。
この記事では、ポートフォリオをデータ提出する際の形式、作り方、送る際のポイント、そしてよくある質問まで、網羅的に解説しています。あなたのポートフォリオが最大限に評価されるよう、ぜひ最後までチェックしてください。
ポートフォリオをデータ提出する際の形式とは?
ポートフォリオをデータで提出する際、一般的に推奨される形式はPDFです。PDFは環境に依存せず、ほとんどのデバイスでレイアウト崩れなく表示されるため、採用担当者が意図した通りのデザインを確認できます。
Webデザイナーなどクリエイター職の場合、作品によっては専用のURLを記載し、Web上で作品を公開する形式も有効ですが、PDF形式で概要や目次、自己紹介などをまとめ、そこにWebサイトへのリンクを貼るのが一般的です。
ポートフォリオや作品の作り方を学びたい方には、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめ。SHElikesではポートフォリオに特化したレッスンやプロからのアドバイスで、あなたの魅力を伝えるポートフォリオ作りに取り組めます。
SHElikesの魅力については以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

ポートフォリオをデータ提出する際の注意点
ポートフォリオをデータで提出する際には、以下のような注意点があります。
これらを事前に把握し適切に対応して、選考を有利に進めましょう。
指定のファイル形式・ファイル名称を確認
応募先企業や案件によっては、ポートフォリオのファイル形式やファイル名称について具体的な指定がある場合があります。たとえば、「PDF形式で、ファイル名は『応募者氏名_ポートフォリオ.pdf』とする」といった指示です。
これらの指定を見落とすと、提出物が正しく認識されなかったり、プロ意識が低いと判断されたりする可能性があります。ポートフォリオを送る前に必ず募集要項や指示書を細部まで確認し、指定された形式や名称に沿って準備しましょう。
不明な点があれば、事前に問い合わせて確認するのも大切です。
大きすぎるファイルサイズに注意
ポートフォリオをデータ提出する際は、ファイルサイズに注意しましょう。ファイルサイズが大きすぎると、メールでの送信に失敗したり、ダウンロードに時間がかかったりして、採用担当者に手間をかけさせてしまいます。
これは、閲覧される機会を失うだけでなく、配慮が足りないという印象を与えかねません。サイズは2MB以下、最大でも10MB程度が目安です。高解像度の画像を多数使用している場合は、画質を維持しつつファイルサイズを圧縮する工夫が必要です。
リンク切れ・アクセス権限の設定漏れに注意
Webサイト形式のポートフォリオや外部リンクを含む場合、すべてのリンクが正常に機能するか必ず確認しましょう。特にクラウドストレージサービスを使用する際は、アクセス権限の設定が適切でないと、採用担当者が閲覧できない事態が発生します。
提出前には別のデバイスやブラウザでアクセステストを行い、第三者の視点で問題がないか検証することが大切です。
画像モードはRGBがおすすめ
Web提出のポートフォリオは画像モードをRGBに設定しましょう。RGBはWeb表示に適したカラーモードであり、CMYK(印刷用)で作成された画像は、Web上で見た際に色味がくすんで表示されることがあります。
Web上で作品を見る採用担当者にとって、正しい色味で作品をアピールすることは非常に重要です。画像編集ソフトでデータを作成する際には、意図しない色味にならないよう、カラーモードの設定に注意しましょう。
応募先や案件に合わせて内容を最適化
ポートフォリオは使い回すのではなく、応募先や案件に合わせて内容を最適化することが重要です。たとえば、Webデザイン会社に応募するのであれば、Webサイト制作の実績を前面に出し、グラフィックデザインの案件であれば、ロゴやチラシなどのデザイン作品を中心に構成するなど、ターゲットに合わせて内容を厳選しましょう。
応募先の企業文化や事業内容をリサーチし、最もアピールしたいスキルや経験が伝わるように構成を練り直すことで、あなたの熱意と適性がより強く伝わるはずです。


ポートフォリオをデータ提出する際のよくある質問
ここでは、ポートフォリオをデータ提出する際によくある質問とその回答をまとめました。
- ポートフォリオのページ数は何ページがいい?
- ポートフォリオに掲載する作品数はどのくらい?
- データ提出する場合はファイルサイズはどのくらいまでOK?
- ファイルサイズが大きすぎる場合どうしたらいい?
- ポートフォリオを紙で提出する場合の用紙のサイズは?
- メールで送付する際のルールはある?
これらの情報を参考に、より完成度の高いポートフォリオを作成してください。
ポートフォリオのページ数は何ページがいい?
ポートフォリオのページ数に厳密な決まりはありませんが、一般的には10〜20ページ程度が目安。作品の量や内容によって調整が必要ですが、あまりに少なすぎると情報不足に、多すぎると読みにくくなる可能性があります。
各作品について、コンセプト、制作過程、使用ツール、担当箇所などを簡潔にまとめ、視覚的にわかりやすく構成することで、ページ数を抑えつつも情報を充実させられます。
ポートフォリオに掲載する作品数はどのくらい?
ポートフォリオに掲載する作品数は、10〜20作品程度が目安です。量より質を重視し、最も自信のある作品や応募先の要件に合った作品を厳選して掲載しましょう。
未経験者の場合は、必ずしも実績のある作品でなくても、自主制作や架空の案件を想定した作品でも問題ありません。ただし、クオリティの高いものを選び、丁寧な解説を加えることが重要です。
データ提出する場合はファイルサイズはどのくらいまでOK?
ポートフォリオをデータ提出する場合のファイルサイズは、2MB以下、最大でも10MB程度が目安です。メールの添付ファイルの容量制限や、採用担当者のダウンロード時間などを考慮すると、これ以上のサイズは避けましょう。
もしファイルサイズが大きくなってしまう場合は、画像を圧縮したり、PDFの最適化機能を利用したりして、可能な限りサイズを小さくする工夫をするのが大切です。
ファイルサイズが大きすぎる場合どうしたらいい?
ポートフォリオのファイルサイズが大きすぎる場合は、以下の方法を試してください。
- 画像の解像度を調整する:ポートフォリオに使用する画像の解像度を下げると、大幅にファイルサイズを削減できます。
- 画像を圧縮する:JPEG形式で保存する際に圧縮率を上げたり、オンラインの画像圧縮ツールを利用したりする方法があります。
- PDFを最適化する:Adobe AcrobatなどのPDF編集ソフトには、PDFのファイルサイズを最適化する機能が搭載されています。
- オンラインストレージを利用する:Google DriveやDropboxなどのオンラインストレージにポートフォリオをアップロードし、そのURLを共有する方法もあります。
どの方法を選択する場合でも、アクセス権限の設定を適切に行い、問題なく閲覧できる状態にしておくことが必須です。
ポートフォリオを紙で提出する場合の用紙のサイズは?
ポートフォリオを紙で提出する場合の用紙サイズは、A4が一般的です。A4は持ち運びやすく、ファイリングもしやすいため、企業側にも好まれる傾向にあります。作品によっては、A3などの大きめのサイズが適している場合もありますが、郵送や持参の手間、保管のしやすさなどを考慮して判断しましょう。
メールで送付する際のルールはある?
ポートフォリオをメールで送付する際には、以下のようなルールを意識しましょう。
- 件名・ファイル名を明確にする:「ポートフォリオ提出(氏名)」のように、件名やファイル名を見ただけで内容がわかるようにしましょう。
- 丁寧な挨拶文を添える:応募職種や自身の簡単な紹介、ポートフォリオを添付した旨を記載し、簡潔かつ丁寧に挨拶文を作成します。
- 添付ファイルの容量に注意する:前述の通り、添付ファイルの容量は2MB~10MBを目安にしましょう。
- 誤字脱字がないか確認する:送信する前に、必ず誤字脱字がないか、企業の担当者名などに間違いがないか、複数回確認することが大切です。

SHElikes受講生が制作したPDFポートフォリオ作品例
実際にSHElikesの受講生の資料デザイナーこんさんが制作したPDFポートフォリオの作品例を紹介します。Canvaで制作されており、PDF形式でも出力可能。整理された目次、1ページ1メッセージの構成、複数の資料を見せるデザインなどが参考になります。
作品ごとにページのカラーを変えてありますが、フォントや構成を揃えることで、ポートフォリオ全体に統一感があるのもポイント。資料デザイナーという職種であるため、ポートフォリオ自体がこんさんの資料制作スキルの高さをアピールする作品になっています。

こんさんのポートフォリオはこちら

あなたの強みが伝わるポートフォリオで理想のキャリアをつかもう!
ポートフォリオのデータ提出は、転職活動や案件獲得において極めて重要なプロセスです。データ提出する際は、この記事で紹介したPDFでの提出方法、注意点、よくある質問を参考にしてください。
女性向けキャリアスクールSHElikesは、ポートフォリオ作成を学べるレッスンやイベントが充実しています。プロのアドバイスが得られる機会もあり、自信を持って提出できるポートフォリオの制作に取り組めます。
SHElikesでは無料体験レッスンを実施していますので、興味を持った方はぜひ参加してみてください。

