動画編集の案件の取り方7選!初心者が仕事を獲得するコツや失敗の原因も解説

動画編集の案件の取り方7選!初心者が仕事を獲得するコツや失敗の原因も解説

「動画編集の案件ってどうやって獲得するの?」「未経験者が仕事を獲得するにはどうすればいい?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、動画編集の案件の取り方や初心者が仕事を獲得するコツ、失敗の原因などを解説します。案件獲得に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

あわせて読みたい
動画編集を仕事にしたい!仕事内容や動画編集者のなり方を解説
動画編集を仕事にしたい!仕事内容や動画編集者のなり方を解説動画編集の仕事の需要は、YouTubeやTikTok、Instagramなどの動画コンテンツが普及するにつれて高まりつつあります。ま…

動画編集の案件の取り方・探し方7選

動画編集の案件の取り方・探し方には、以下の7つがあります。

それぞれの詳しいやり方やメリットを見ていきましょう。

1. クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業や個人と、仕事を受けたいフリーランスをオンライン上で繋ぐサービスのこと。デザインやライティングの案件が多いイメージがある人もいるかもしれませんが、動画編集の案件も豊富にあります。

初心者が活用しやすく、かつ有名なサービスとしては「クラウドワークス」や「ランサーズ」などでしょう。未経験可の案件も多いため、初めてでも挑戦しやすいのが特徴です。

あわせて読みたい
クラウドソーシングとは?メリット・デメリットや初心者の副業におすすめのサイトを紹介!
クラウドソーシングとは?メリット・デメリットや初心者の副業におすすめのサイトを紹介!スキルを活かして副業を始めたい方におすすめのクラウドシーシング。初心者でも使いやすいことから、近年利用者が増えてきています。なかには…

2. エージェントサービスに登録する

エージェントサービスなら、プロが仲介して動画編集者と案件をマッチングしてくれるため、効率的に案件を探したい方におすすめです。自分で営業せずとも、スキルや希望条件に合った案件に出会えるのが魅力といえます。

またエージェントサービスは、クラウドソーシングに比べて高単価な案件が多い傾向にあります。契約や請求書発行などの事務手続きもサポートしてくれるので、安心して業務に集中できるのもメリットでしょう。

3. 知人・友人に紹介してもらう

動画編集の案件を獲得する際は、知人や友人から紹介してもらう方法も効果的です。実績が少ない初心者でも、信頼をベースに依頼を受けられる可能性があります。

近年は動画の需要が高まっているため、意外な繋がりから仕事に繋ながることもあるかもしれません。周囲に「動画編集をやっている」「案件を探している」と普段から伝えておくと、紹介のチャンスが広がるでしょう。

あわせて読みたい
コミュニティ口コミまとめ_サムネ
モチベーションアップ&学習効果が高まる!?SHElikesの“コミュニティ”を活用す…女性向けキャリアスクール・SHElikes(シーライクス)には、受講生同士が繋がれる「コミュニティ」があります。「同じように頑張る仲…

スキル出品サービスとは、自分の得意分野を「商品」として登録し、購入者を待つ仕組みのサービスのことです。動画編集であれば「YouTube動画編集」「SNS用リール動画制作」といった商品名で出品できます。

たとえば、代表的なサイトの「ココナラ」は登録が手軽なので、初心者でも安心して始められるでしょう。出品内容やプロフィールを丁寧に整えれば、営業をせずとも依頼が舞い込む可能性が高まります。

5. 企業や個人に直接営業をする

動画編集の案件を安定的に獲得したいなら、企業や個人に直接営業をかける方法もあります。直接営業とは、仲介サービスを介さずに自分から依頼主へ提案を行い、契約を結ぶスタイルです。

たとえば、SNS運用に力を入れたいと考えている飲食店や美容サロンに「集客に繋がる動画を制作します」と提案すれば、継続案件に繋がる可能性もあるでしょう。すぐには依頼に繋がらなくても、後々必要になったとき「あの人に依頼してみよう」と声がかかることも珍しくありません。実績やポートフォリオを用意し、自分の強みを明確に伝えることを心がけて営業してみてください。

6. YouTubeやSNSを活用する

YouTubeやSNSを活用して、自分のスキルや実績を発信する方法も案件獲得に繋がります。たとえば、InstagramやTikTokで動画編集のノウハウや作品を投稿すると、それを見た人から直接依頼が来る場合も。

発注者と直接契約できることが多いため、仲介業者によるマージン(仲介手数料)が発生しないことも、SNSを活用するメリットのひとつです。チャンスを広げるという意味でも、ぜひYouTubeやSNSを開設・運用してみてください。

7. スクールの案件紹介サポートを活用する

スクールの中には、スキル習得だけでなく、実際の案件を紹介してくれるところもあります。「案件の取り方がわからない」という方は、そうした案件紹介サポートを利用するのもおすすめです。

たとえば女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)では、求人サイト「SHE WORKS」が用意されており、受講生であれば誰でも利用することができます*。詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

* すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。

あわせて読みたい
学んだ先の「働く」情報が集約!SHElikesマイページに新機能「SHE WORKS」が登場「学んだことを仕事につなげたいけれど、何から始めればいいんだろう?」「SHElikesでスキルを身につけた先のキャリアが知りたい!」…

【初心者向け】動画編集の案件を獲得・受注するまでのステップ

動画編集の案件を獲得・受注するまでのステップは、以下のとおりです。

それぞれのステップについて解説します。

ステップ1|必要なスキルを身につける

動画編集の案件を獲得するには、まず土台となるスキルが欠かせません。クライアントの要望に応えるため、最低限、以下の基礎スキルは身につけておきましょう。

  • 動画編集ソフトの基本操作(Adobe Premiere Pro・After Effectsなど)
  • カット編集(動画の不要な部分を切り取る)
  • テロップ(字幕)の挿入
  • BGM・効果音の挿入

これらの基礎が固まっていれば、自信を持って案件に応募できます。学習方法は独学でも可能ですが、最短でスキルを身につけたい方は、動画編集スクールなどを活用するのが近道です。

たとえば女性向けキャリアスクールSHElikesなら、動画編集の基礎から実践まで一貫してオンラインで学べます。実際に初心者から動画編集のスキルを身につけた方も多いです。気になる方はぜひ一度無料体験レッスンを覗いてみてください。

あわせて読みたい
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクール!
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクールそう考えている方は多いのではないでしょうか。 確かに動画編集は魅力的な副業ですが、競争の激化や生成AIの影響により「動画編集だけ」で…

ステップ2|ポートフォリオを作成する

スキルを身につけたら、次のステップはポートフォリオの作成です。ポートフォリオとは、自分のスキルや実績を示すための作品集のこと。実際に受注した案件がまだない場合でも、自主制作の動画を作品として掲載すれば十分アピールできます。

YouTubeやNotion、ポートフォリオ作成サイトを活用するなど、さまざまな方法があります。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
動画編集のポートフォリオの作り方!重要なポイント・おすすめツールや事例を紹介
動画編集のポートフォリオの作り方!重要なポイント・おすすめツールや事例を紹介YouTubeやSNSなど動画市場の拡大により、動画編集の需要は年々高まっています。こうした中で、未経験・初心者が動画編集の仕事に興…

ステップ3|自分に合った方法で案件を獲得する

準備が整ったら、いよいよ案件獲得に取り組みましょう。前述したように、クラウドソーシングやスキル出品サービス、直接営業など方法はたくさんあります。

初心者はまず、クラウドソーシングなどで小さな案件から始めるのがおすすめです。実績が増えてきたら、徐々に高単価の仕事や継続案件獲得も目指しましょう。得意分野や働き方に合った方法を選ぶなど戦略を立て、継続的に案件を受注できる仕組みを自分なりに模索してみてください。

初心者が動画編集の案件を獲得・受注する5つのコツ

初心者が動画編集の案件を獲得・受注するコツは、以下の5つです。

これらは、長期的に動画編集の仕事を獲得し続けている多くの人が実践しています。それぞれ詳しく見ていきましょう。

専門分野を決める

動画編集といっても幅広いジャンルがあります。一見チャンスが多いようには見えますが、「何でもできます」とアピールすると逆に何が得意なのか伝わらず、印象が薄くなってしまうことも。そのため、特に初心者は自分の得意分野や興味があるジャンルに絞って専門性を示すことが大切です。

たとえば「YouTube向けエンタメ動画」「企業PR動画」「美容系ショート動画」など、分野を限定することで、その道のクライアントから選ばれやすくなります。専門分野を明確にすればポートフォリオの方向性も定まるので、効率的な案件獲得を目指せるでしょう。

さまざまな案件の取り方を試してみる

前述したように、動画編集の案件を探す方法は、クラウドソーシングやSNS発信など多岐にわたります。初心者のうちは自分に合う方法を見極めるために、複数の方法を試してみることがポイントです。

クラウドソーシングで数をこなしつつ、SNSで発信してチャンスを広げるなど、掛け合わせることで受注の可能性が高まることも。最初から一つの方法に絞らず、幅広く挑戦することで、自分に合った案件獲得スタイルが見えてくるでしょう。

動画編集以外のスキルを掛け合わせる

動画編集スキルだけでなく、ライティングやデザイン、マーケティングの知識を掛け合わせることで、他の編集者と差別化が図れます。たとえば「動画に最適なサムネイルも制作できます」「SNSの分析もサポートします」といった付加価値を提供できれば、クライアントからの評価も高まりやすいでしょう。

こうした幅広いスキルを身につけたい方におすすめなのが、女性向けキャリアスクールSHElikesです。デザインやマーケティングなど50以上の職種スキルをオンラインで好きなときに学べるため、自分だけの強みを作れます。気になる方はぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…

募集する案件ごとにポートフォリオや営業文を調整する

案件に応募するときは、毎回同じポートフォリオや提案文を送るのではなく、内容に合わせて調整することが重要です。たとえば、YouTube編集の案件であれば「過去に作成したYouTube動画」を提示したり、企業PR動画なら「ビジネス向けの編集実績」を強調したりすると良いでしょう。

営業文も相手の要望を理解していることが伝わる内容にすることで、信頼感が増します。手間はかかりますが、一件ごとに最適化することで受注率は大きく高まるはずです。

最初のうちは報酬よりも実績作りを優先させる

初心者の段階では、高単価の案件を狙うよりも、まずは実績作りを優先することが大切です。低単価の案件であっても、納品を重ねてクライアントからの評価やレビューを蓄積することで、信頼性が高まります。

実績が増えれば、次第に単価の高い案件に挑戦できるようになるでしょう。特にクラウドソーシングやスキル出品サービスでは、評価があるかどうかで受注率が大きく変わるため、初期の段階では経験を積むことに意識を向けてみてください。

動画編集の案件が取れない人の3つの原因

動画編集の案件が取れない原因としては、以下の3つが考えられます。

思い当たる項目があれば、改善のための行動を起こしてみるのがおすすめです。それぞれ詳しく解説するので、原因を突き止めたい方はぜひチェックしてください。

クライアントに適切な提案ができていない

案件に応募しても受注に繋がらない場合は、クライアントのニーズに合った提案ができていない可能性があります。募集内容をしっかり読み込み、依頼者が求めているスキルや成果物を理解したうえで、自分がどう貢献できるかを具体的に伝えることが大切です。

たとえば「過去に同じジャンルの動画を編集した実績があります」などと、相手に安心感を与える情報を盛り込むと効果的。テンプレート的な応募文ではなく、案件ごとに最適化された提案を心がけましょう。

アクション数が少ない

動画編集の案件がなかなか取れないのは、応募や営業などのアクション自体が少ないことも原因のひとつです。特に初心者は実績が少ないため、とにかく数をこなしてチャンスを増やす必要があります。

クラウドソーシングで複数の案件に提案する、SNSで自分の作品を発信する、知人に声をかけるなど、複数の手段を組み合わせて行動するのも良いでしょう。行動量が増えれば、その分だけ出会えるクライアントの数も増え、受注に繋がる確率が高まります。

 そもそものスキル・実績が不足している

動画編集の基礎スキルや実績が不足していると、どうしても案件獲得は難しくなります。言わずもがな、クライアントは「納期を守って質の高い動画を作成できるか」を重視するため、安心して依頼できるスキルや実績が必要です。

まだ経験が浅い場合は、自主制作の動画をポートフォリオにまとめる、相場よりも単価が低めの案件で実績を積むなど、着実に経験を増やしていきましょう。基礎力がしっかりあれば、提案文の説得力も高まり、受注率が自然と上がっていくはずです。

案件の取り方を学べるおすすめ動画編集スクール3選

案件の取り方を学べるおすすめ動画編集スクールは、以下の3つです。

それぞれのスクールの特徴やおすすめポイントを紹介します。

1. SHElikes(シーライクス)

SHElikesは、動画編集やデザイン、マーケティングなど50以上の職種スキルが学べる女性向けキャリアスクールです。単なるスキル習得にとどまらず、案件の取り方を学べる講座やイベントも充実しています。

さらに「SHE WORKS」という受講生限定の求人サイトがあり、未経験からでも実際の案件に挑戦できる環境が整っているのも嬉しいポイントでしょう*

* すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。

SHElikesのおすすめポイント

  • 50以上の職種スキルがいつでもどこでも学び放題
  • 受講生限定の求人サイト「SHE WORKS」で実際の案件に挑戦可能
  • コーチングやコミュニティといったサポート体制が充実
あわせて読みたい
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクール!
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクールそう考えている方は多いのではないでしょうか。 確かに動画編集は魅力的な副業ですが、競争の激化や生成AIの影響により「動画編集だけ」で…

実際にSHElikesで動画編集を学び、仕事に繋げた方も!

SHElikesで動画編集スキルを学び、実際に仕事へ繋げた受講生も多くいます。たとえば、元受講生のしらたまさんは未経験から動画編集を始め、YouTubeチャンネルを手がけてわずか1年半で登録者数を60万人まで伸ばすことに成功しました!副業の収入が増えたことで、月収も約2倍に増えたそうです。

インタビュー記事はこちら
YouTube登録者数60万人突破!未経験から副業動画編集者になった方法50種以上の職種スキルを掛け合わせ、自分の中の可能性を広げていくキャリアスクール、SHElikes。今回の記事では、未経験から“好き…

2. デジハク

デジハクは、未経験から副業・フリーランスを目指す人向けの動画編集スクールです。専属の講師が受講目的に応じた学習計画をプランニングしてくれたり、プロの動画編集者が作品を添削したりしてくれるため、効率的にスキルを習得できます。

また、ポートフォリオの添削や営業方法の提案など、案件の取り方まで学べるのも嬉しいポイントです。実際に卒業生がフリーランスとして活躍している事例も多くあります。

デジハクのおすすめポイント

  • 専属の講師がオンライン面談でサポート
  • 講師は全員現役のフリーランス
  • 受講終了後も利用できるコミュニティあり

3. studio US

studio USは、国内トップクラスの教材数・受講生数を誇る動画編集スクールです。最大の魅力は、一度受講すれば無期限に相談できるサポートシステム!動画教材の視聴や講師への質問、案件紹介などのサービスを、文字通り無期限で利用できます。

さらに、案件獲得のノウハウや開業・独立に関する知識も学べるのも魅力でしょう。仕事獲得までをまるっと、かつ長くサポートしてほしい人におすすめのスクールです。

studio USのおすすめポイント

  • 1,000本以上の動画教材が用意
  • コンペに参加すれば、未経験でも実践経験を積める
  • 4,000人以上の受講生が参加するコミュニティあり
あわせて読みたい
案件獲得支援や案件紹介のある動画編集スクール12選!スクール選びのポイントも解説
案件獲得支援や案件紹介のある動画編集スクール12選!スクール選びのポイントも解説動画編集スキルは、副業やフリーランスの職業としても注目を集めています。 しかし、いざ仕事をしたいと考えてもどのように案件を探し、獲得…

自分に合った方法で着実に動画編集の案件を獲得しよう!

動画編集の案件を獲得する方法は、クラウドソーシングやSNS発信などさまざまです。自分に合った方法を見つけて、案件を獲得していきましょう。

「案件の獲得方法がわからない……」「動画編集スキルに加えて、他のスキルも身につけたい」と考えている方には、女性向けキャリアスクールのSHElikesがおすすめです。SHElikesでは、受講生限定の求人サイトや案件獲得について学べる講座など、サポートが充実しています。

少しでも気になった方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクール!
動画編集を学ぶならSHElikes!Webデザインやライティングも身につくキャリアスクールそう考えている方は多いのではないでしょうか。 確かに動画編集は魅力的な副業ですが、競争の激化や生成AIの影響により「動画編集だけ」で…
あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…
あわせて読みたい
【無料あり】おすすめの動画編集スクール21選!選び方から注意点まで解説
【無料あり】おすすめの動画編集スクール21選!選び方から注意点まで解説近年では副業で動画編集を始める方が増えつつあり、より短期間でスキルを身につけるならスクールの受講がおすすめです。 しかし、スクールに…
ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。